
子どものお年玉の管理
2022-03-05(土)10:44
- 32コメ
- しおり
-
1.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]息子(小学3年生)が親戚関係などからもらったお年玉ですが、私が管理しようとしたら姑に嫌味を言われました。
みなさんのお宅では子供のお年玉の管理はどのようにされていますか?2022-01-02
- すべて
- 妻(自分)がする
- 夫がする
- 子どものものに使ってしまう
- 子供に任せる
- その他
コメントを絞り込む
※1万件までコメント可
-
妻(自分)がする
2.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私が管理して、子ども名義の通帳に入れています。
子どもが大きくなったら子どもに管理を任せたいと思っています。0返信
2022-01-02
-
妻(自分)がする
3.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]独身なので、自分が子供のときの話ですが、母親がしてくれてました。
嫌味を言う姑さんが悪いのでは?
もしかしたら、せっかく孫にあげたのに主さんに使われてしまうと思ったのかもしれませんが…。0返信
2022-01-02
-
妻(自分)がする
4.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子どものゆうちょに振り込んだり、しまっておいたり、たまにそこから子どものものを買ったりもするので、私が管理しています。0返信
2022-01-02
-
妻(自分)がする
5.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]え?なぜ小言いわれなければ???
そんなの無視無視
親が使ってるならダメだけど0返信
2022-01-03
-
その他
6.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子供の通帳に貯金して、その通帳を金庫に入れています。
共同管理なので「その他」にしました。0返信
2022-01-03
-
子供に任せる
7.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]買いたいものがあったら買いなさいってことにしています。
でも貯金のことも分かっているので「少しだけ使うわ。漫画買う」とかで残りは子供の貯金に入れておくようにしています。0返信
2022-01-03
-
妻(自分)がする
8.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]独身なのですが、子どもの頃母に預けたお年玉が、いつの間にか食費に使われていました。0返信
2022-01-03
-
妻(自分)がする
9.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]今は幼児なので2000円くらい自分で好きなものを買わせて残りは貯金しています。0返信
2022-01-03
-
妻(自分)がする
10.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]まだ年少なので、管理してます。0返信
2022-01-05
-
その他
11.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]二人の口座にそれぞれ本人に入金させました。
少額だけ手元に残して、毎年増やしていこうと思っています。0返信
2022-01-05
-
妻(自分)がする
12.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]金額が多いので私が管理します。0返信
2022-01-05
-
子供に任せる
13.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]何に使うかは見ていますが、
基本的に本人に任せています。
近隣に親戚もおらず、このところ実家にも戻らないので
「両親からもらう分+私の実家からの図書カード」がお年玉なので
あえて管理するほどの金額でもありません。0返信
2022-01-05
-
妻(自分)がする
14.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私が預かって、通帳に入れときます。0返信
2022-01-05
-
子供に任せる
15.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子供が貯金してと言ったら貯金します。使いたいと言ったらもたせておきます。0返信
2022-01-05
-
妻(自分)がする
16.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]今のところは私が管理しています。0返信
2022-01-06
-
子供に任せる
17.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子供に任せます。
もし全額親に預ける、というのであれば管理します。0返信
2022-01-06
-
子供に任せる
18.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]基本的に子供に任せ、ある程度たまったら、本人の口座に貯金します。でも子供が小さかった時は、少しもらって子供用品を買っていたこともあります。0返信
2022-01-07
-
夫がする
19.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]まだ子どもが幼い事もあり、夫に子ども名義の口座を作ってもらい、そこに入れてもらっています。自分達の事なので、お義母さまの言うことは聞き流して良いと思います。0返信
2022-01-07
-
その他
20.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]中学生までは好きな物を1つ買って、あとは私が管理します。高校生になったら全額子供に任せる0返信
2022-01-08
-
妻(自分)がする
21.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]まだ小さいので子ども用の口座に私が入れています。0返信
2022-01-09
-
妻(自分)がする
22.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子供用の口座に貯金してます。
まだ価値が分からない年齢なので。0返信
2022-01-10
-
妻(自分)がする
23.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子供の口座に貯金していますが、上の子は小学生になったのでそろそろいくらかは渡して自分で管理させるのもアリかと考えています。0返信
2022-01-11
-
妻(自分)がする
24.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]小学1年生の娘が今年から、お年玉は自分のものではないかと気づき始めたので、3000円だけ渡しました。あとは自分が管理しています。0返信
2022-01-11
-
妻(自分)がする
25.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]考えて使うならいいかと思いますが大抵は難しいと思うので管理してあげた方がいいと思います。0返信
2022-01-13
-
妻(自分)がする
26.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]自分で考えて使える年齢になるまでは、親が管理したほうが良いかなと思います。0返信
2022-01-18
-
妻(自分)がする
27.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]お年玉の一部を子供の欲しい物に使い、残りは管理をしています。0返信
2022-01-18
-
子供に任せる
28.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]本人に任せます。どんな使い方をするのか、様子を見ておくチャンスでもあるかなと。0返信
2022-01-21
-
妻(自分)がする
29.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子供に操作させるけど、基本自分が誘導してATMに預ける0返信
2022-02-17
-
子供に任せる
30.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子供に任せますね。自分で使いたければ止めないし、貯金したいと頼まれたら預け入れします。0返信
2022-02-18
-
妻(自分)がする
31.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子ども名義の通帳に入れてます!
本当に困ったとき、借りたことあるけど、、^^;0返信
2022-03-04
-
妻(自分)がする
32.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]>>2
同じです。少しずつ数字が積み重なっているのを見て、歳月を感じてほしいです。0返信
2022-03-05
新しいコメントが投稿されました