初めての方へ
ココトピとは
好きなトピックについてみんなでお話する、女性のための匿名トークコミュニティです。誹謗中傷が問題になっている今、みなさんが傷付かない掲示板を目指しています。
目次一覧
- 苦手なユーザーを非表示
- 苦手な言葉を含むコメントを非表示
- 苦手な言葉を含むトピックを非表示
- コメントの評価欄の非表示
- 返信が苦手な人のための「独り言モード」
- 新規ユーザーのコメント制限
- 同じコメントへの複数返信禁止
- トピのコメント制限機能
- 不適切な画像への対策
- 新着コメントの自動更新
- コメントの投稿履歴
- コメントの評価履歴
- 5段階の理由
- 評価の基準
- 評価を得たコメントへの反映
- マイナス評価のコメント
- 2020年06月20日時点
- サイト名での検索について
ミュート機能(非表示機能)
その他の機能
マイページ機能
コメントの5段階評価
現在のコメントや評価について
苦手なユーザーを非表示(ミュート機能)
苦手なコメントをするユーザーを非表示にできます。
非表示にしたユーザーのコメントは過去のコメントも含めて一切見えなくなります。
苦手な言葉を含むコメントを非表示
上記のミュート機能でも、初めて書き込むユーザーのコメントは防げません。
しかし、あらかじめあなたの苦手な言葉をNGリストに登録しておくことにより、初めて書き込むユーザーのコメントにも威力を発揮します。
注意点としては、仮に「しね」をNG登録した場合、「今日は暑いしねー」にも反応するので調整してください。
苦手な言葉を含むトピックを非表示
興味ないトピックってありますよね。
設定したNGワードを含むタイトルのトピックを非表示にできます。
一度設定すれば毎回消さなくて済むのでラクチンです。
※コメントのNGワードとは別で設定できます。
コメント評価ボタンの表示・非表示
※あなたが投稿したコメントに適用されます。
○コメント欄にある評価欄を3つから選べます。
※通常表示
「++」「+」「=」「-」「--」が表示されます。
※「++」「+」だけ表示。
マイナス評価がなくなります。
※評価を表示しない。
評価ボタンが消え、コメントの強調もなくなります。

※あなたからの見え方が変わるだけで、他の人には全て表示されています。
返信が苦手な人のための「独り言モード」
・自分のコメントに対してコメントが付くのが苦手
・どう返信していいか分からないからコメントを付けてほしくない
・誹謗中傷されたらどうしよう…
そういった方のための機能です。
独り言に設定したコメントは独立した状態になり、「返信」ボタンが消え、アンカーによるコメントが出来なくなります。
逆に、あなたも誰かのコメントにアンカーを付けてコメントすることはできません。
返信が欲しいときや誰かのコメントに返信したいときは「独り言にする」のチェックを外せば通常通りコメントができます。
※独り言を設定してもコメントへの評価は付きます。
新規ユーザーのコメント制限
トピック作成時に「新規・初心者ユーザーは書き込み禁止」にチェックを付けると、ココトピに訪れて1週間が経過していないユーザーは書き込めなくなります。
※メリット
アク禁にしてもIPを頻繁に変更して書き込んでくるタイプの荒らしに有効です。(IPを変更すると新規ユーザーの扱いになるため書き込めなくなります)
※デメリット
トピが盛り上がらない可能性があります。
※この機能はまだココトピができて間もないため、まだ実装していません。
同じコメントへの複数返信禁止
同じコメントに対して同じユーザーが2回以上返信することはできません。
例えば、複数の人からネガティブなコメントを書き込まれたら「自分がおかしいのかな…」と傷付くこともあると思います。
ですが、一見複数ユーザーからのコメントに見えても1人のユーザーが複数人になりすましていることは少なくありません。
そのため、1つのコメントに対しては1回のみ返信できるようにしています。
PCとスマホ、スマホを複数台所持してコメントしてくる人もいるので、複数人からネガティブなことを書かれても気にしないようにしてください。
気になるようでしたら「独り言モード」や「NGワード設定」を活用してください。
トピのコメント制限機能
コメントできる人の属性に制限をかけられます。
◯制限可能な項目
・年齢
・職業
・婚姻状況
例えば「アラサー」「既婚者」のみが投稿できるトピなども作成できます。
※閲覧は誰でも可能です。
不適切な画像への対策
ネットには嫌がらせ目的の恐怖画像や生理的嫌悪を覚える画像を投稿する人がいます。
そのため、ココトピでは画像が投稿されても最初は強いボカシが入った状態で表示されます。
○ぼかしの例
見たい場合、虫めがねボタンを押すごとに少しずつ鮮明になっていくため、「これは不適切画像っぽい」と思ったら見ることなく回避できます。
コメントへの評価がダブルマイナス以外を獲得するごとに鮮明になっていきます。
※ボカシが完全に消えると、トピックのトップ画像へと設定されます。
新着コメントは自動更新
トピックを見ている間にそのトピに新しくコメントがあると、コメントが自動で追加されます。(ページを更新する必要はありません
※実況トピに最適な機能です。
マイページの機能
コメントの投稿履歴
過去に投稿したコメントの一覧が見れます。
また、投稿したコメントへの評価数と割合が円グラフで表示されるため、
自分のコメントが良い評価を受けているか悪い評価を受けているかが一目瞭然です。
コメントの評価履歴
他の人のコメントへの評価傾向がグラフで見れます。
プラスを付けずマイナスばかり付けているとペナルティがあるかもしれません。
コメントの5段階評価
5段階評価の理由
「いいね」「よくないね」だけでは表せない微妙な共感や心情を取りこぼさず汲み取るためです。
半分は共感できるけど…という時に「よくないね」を押していた人もいたと思います。
そのような微妙な共感がすべて「よくないね」になると評価された方も良い気分ではありませんし、正しく評価されているとは言えません
それらを防ぐため、5段階評価を導入しました。
評価の目安
ダブルプラス(++)
「完全に同意」
「ちょーわかる!」
「100%正しいと思う」
「めっちゃ笑った」
シングルプラス(+)
「言いたいことは分かる」
「まぁ言ってることは分かる」
「方向性は正しいと思う」
「そこそこ面白い」
イコール(=)
「なんとも言えない」
「どちらとも言えない」
「フィフティ・フィフティ」
シングルマイナス(-)
「ほとんど分からないけど一部は理解できる」
「一部は共感できる」
「うーん、微妙かも」
ダブルマイナス(--)
「まったく分からない」
「ぜんぜん共感できない」
「100%間違ってると思う」
「ぜんぜん面白くない」
評価を得たコメントへの反映
ダブルプラス(++)
文字が1.2倍になり、濃いピンク色になる。
シングルプラス(+)
文字色がピンクになる。
イコール(=)
文字色がオレンジになる。
シングルマイナス(-)
文字が細くなり、グレー色になる。
ダブルマイナス(--)
コメントにモザイクがかかる。
マイナス評価のコメント
一定数以上のダブルマイナスを獲得したコメントはボカシが入ります。
タップ(クリック)すると7秒だけ表示されるので、どんなコメントか気になったら簡単に確認できます。
現在のコメントや評価について
2020年06月20日時点
まだ出来たばかりのサイトなので、ユーザーさんが全然いません。
そのため、コメントの大半はクラウドソーシングや他サイトに広告を貼ってユーザーさんに来てもらっています。クラウドソーシングについては書き込む内容は自由にお願いしているので、通常のコメントとそこまで違いはないと思います。(多分)
あと、コメント評価については現状管理人の自作自演が7割ほどを占めます。
「コメントを評価するとこんな感じになるよー」というサイトの雰囲気をまずは皆さんに知ってもらうため、そのようにしています。
ある程度人が集まってきましたら、コメントも評価も一切手を加えることはいたしません。
皆さんにとって魅力のある掲示板を作っていきたいと思っていますので、もし気に入っていただけたら宣伝していただけると大変うれしいです。
サイト名での検索
Googleなどで「ココトピ」を検索すると、ハンターハンターの「コルトピ」が表示されるんですよね…。
「元の検索キーワード: ココトピ」
を押さないとサイトが出てこない…_(:3」∠)_
完全に名付けに失敗しました。
※2020年09月02日追記
気付いたらいつの間にかココトピで出てくるようになってました!
サイト名で検索してくれる方がちょこちょこいらっしゃるみたいで、そのおかげだと思います。
ありがとうございます(´;ω;`)ブワッ