料理の塩分、気にしてますか?

2022-02-28(月)18:54
  • 1.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    父が塩分控えめ料理が推奨され、きょうの料理は…
    と気にするようになりました

    毎回袋入りのものは塩分表示をチェックするようにもなりました

    確かに減塩味噌汁は普通のお味噌汁よりすくなめ
    でも塩分のない料理って本当に難しい

    野菜を茹でて、本当に塩分の少ないもので味付け、またはかける

    としないとあっという間に1日の塩分量超えてしまいます
    味は薄めに、がコツですね

    2021-02-03

※1万件までコメント可
検索する
  • 2.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    あまり気にしていません。
    もちろん取りすぎはよくないけど。
    袋入りの物の塩分量を気にしたりして、疲れませんか?
    それがストレスにならないなら、いいと思いますが、気にしすぎも良くないし、私はそれでストレスになるから、逆に身体に悪そうです。笑
    0

    2021-02-03

  • 3.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    もともと薄味が好みなので、それほど量は気にしていません。
    1

    2021-02-03

  • 4.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    妊娠してから気にするようにしました。
    すぐ浮腫みますからね・・・・

    美味しい出汁を探すことと、胡麻や胡椒など香りがたつものを多用しています!
    薄味に慣れると平気になりますよ。
    0

    2021-02-03

  • 同意・共感ボタン

    よくわかるー!
    わかる
    どちらとも言えない
    わからない
    全然わからない
    ※ボタンの数は「5種類」「3種類」「2種類」から選べます。(変更はこちら
  • 5.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    男ばかりの家なので、薄味は不評で…
    仕方なく濃くしています。
    0

    2021-02-03

  • 6.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしてません。

    さすがにしょっぱすぎとかは無いけど....
    0

    2021-02-03

  • 7.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    塩分控えめにと心掛けていますが、実際にグラム計ったりまではしてないですね…
    0

    2021-02-03

  • もしも

    ※不快なコメントが目につく場合

    マイページの「NG設定」からNGワードを設定すると、それらを含むコメントはすべて非表示にできます。

  • 8.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    最近料理の味が濃くなってしまって…
    塩分気をつけないとなと思います。
    0

    2021-02-03

  • 9.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    味を薄めに作るとあんまり食べてくれないんですよね〜…
    0

    2021-02-03

  • 10.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    私の父も腎臓が悪くて一時期塩分制限していました。カリウムの摂取も控えなくてはいけなくて、家族と料理を完全に分けて作っていました。計算し始めると、いかに私たちが普段塩分の多い食事をとっているかが分かりますね。
    0

    2021-02-03

  • 11.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    薄めを気をつけてますが、濃すぎなければヨシとしてます。
    0

    2021-02-03

  • 12.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    最初は子どものために薄味〜と思ってましたが、今は普通に味ついてると思います(笑)
    濃くはないはず!
    0

    2021-02-04

  • 13.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>4

    4:匿名

    妊娠してから気にするようにしました。
    すぐ浮腫みますからね・・・・

    美味しい出汁を探すことと、胡麻や胡椒など香りがたつものを多用しています!
    薄味に慣れると平気になりますよ。

    うちもなるべくそういうので工夫して塩分気をつけてます。
    0

    2021-02-04

  • 14.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>9

    9:匿名

    味を薄めに作るとあんまり食べてくれないんですよね〜…

    そうなんですよね〜。夫も子どもも味が濃いほうが美味しいと言う…
    0

    2021-02-04

  • 15.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にはしてるけど、計ったら多分1日の摂取量超えてると思う。
    0

    2021-02-04

  • 16.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    和食って結構塩分高いよね
    0

    2021-02-04

  • 17.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしたことなかったけど、きっとすごい量とってるんだろうな…
    0

    2021-02-04

  • 18.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    味噌とか醤油とか塩分多いもんね
    0

    2021-02-04

  • 19.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    やばそうとは思いつつ、見て見ぬ振りしてます…
    0

    2021-02-04

  • 20.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしてます。旦那が糖尿病になってしまい、塩分、糖質、カロリーは日々に気にかけて料理します( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    0

    2021-02-04

  • 21.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    なんとなく気にしてますね…旦那が濃い味派なので、濃くなりがちですが。味噌汁だけはとりあえず薄〜くしてます(文句を言われる)
    0

    2021-02-04

  • 22.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    塩分の多いものが好きなタイプなので、多少は気にしています。なるべく薄味に…
    0

    2021-02-04

  • 23.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>14

    14:匿名

    >>9
    そうなんですよね〜。夫も子どもも味が濃いほうが美味しいと言う…

    わかります。
    せっかく塩分を控えて作っても勝手に何かをかけて食べちゃうから。
    0

    2021-02-05

  • 24.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしてません
    添加物には気をつけてるけど
    0

    2021-02-05

  • 25.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    そんなに気にしてません!
    0

    2021-02-05

  • 26.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしなきゃと思いつつしてないです
    0

    2021-02-06

  • 27.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    たまに気になるけど、味が薄いと美味しくないんだよな…
    0

    2021-02-06

  • 28.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしています。
    ただ、減らすと味が物足りなくなるので困っています。
    スパイスに頼りつつも、やはり塩分はある程度ないと美味しくないですね。
    0

    2021-02-06

  • 29.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    年齢も年齢なので気にしていますよ。特に私は更年期が近づいてきエストロゲンの分泌量が低下し太ってしまう可能性が高いので、血圧には注意しています
    0

    2021-02-06

  • 30.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしています。
    塩鮭の塩分を聞いてから、手に入るときは生鮭に自分で少量の塩を振ったり塩麹を使ったりして食べるようになりました。
    0

    2021-02-06

  • 31.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    妊娠を機に気にするようになりました。
    夫は濃い味が好きなので、物足りなさそうな顔をされてしまいますが。。。
    0

    2021-02-06

  • 32.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    脳溢血で母を亡くしていますし、父も高血圧なので料理の塩分には気を使っています
    0

    2021-02-06

  • 33.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    家族みんな健康なので、あんまり。しょっぱい料理を作っている訳ではないし、まぁいっかーって。
    0

    2021-02-06

  • 34.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    そこまで気にしませんね。元々そんなに濃いめにしませんし。
    0

    2021-02-06

  • 35.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    親が高血圧なので気にするようになりました。
    料理を作るときは薄めを意識してます。
    0

    2021-02-06

  • 36.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしなきゃな…
    0

    2021-02-06

  • 37.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にはしてるのですが、ついつい塩分を取ってしまいます。
    0

    2021-02-06

  • 38.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にせずにいましたが、健康診断で血圧が高めになってきたので気を付けるようになりました
    0

    2021-02-06

  • 39.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    減塩って書いてるタイプがあればそちらを買うけど、たいして気にしてません
    0

    2021-02-07

  • 40.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしないといけないのですが、気にしていません。
    たまに、外食やお惣菜の味が濃いと思うことがあって、そういうときに「塩分気にしないとなあ」と思ったりします。
    0

    2021-02-07

  • 41.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    多少は気にするようになりましたね
    0

    2021-02-07

  • 42.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしてます。
    本当あっという間に基準とされている範囲超えますよね。日本人は味噌など使うし塩分の摂取量多いって言いますよね。
    0

    2021-02-07

  • 43.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にするようにだんだんなってきました。健康のため徐々に薄味にしていきたいです。
    0

    2021-02-07

  • 44.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にはなりますが、薄味だとお酒がすすみません…
    0

    2021-02-08

  • 45.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気になるのでできるだけ減塩のものを使うようにしています
    0

    2021-02-08

  • 46.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    年齢的まだ気にしていないです。
    健康診断でも家族誰も引っかかる要素なし。
    0

    2021-02-09

  • 47.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    お菓子とかパンとかわりとすごいですよね
    気をつけなきゃ…
    0

    2021-02-11

  • 48.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    そんなに高くないものは、減塩商品を買っています。
    0

    2021-02-13

  • 49.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    あんまり気にしてないけど
    減塩のものが目に入ったらそっちを選ぶようにしています
    0

    2021-02-15

  • 50.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしなきゃいけないんですけど・・つい濃い味にしてしまいます
    0

    2021-02-16

  • 51.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    全然気にしてません!自分好みじゃない味のものをずっと食べるよりは、早死したほうがマシ!
    0

    2021-02-19

  • 52.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    濃い味が好きなのでカリウムのサプリを飲んでいます
    0

    2021-02-19

  • 53.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    すごく気にしていますよ。食事の際には、バナナやキュウリを使うようにしています
    0

    2021-02-20

  • 54.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    あんまり気にしてないです。気にしすぎると味気ないしつまらないかな。塩気が欲しいなって思った時は今日は疲れてるんだなと勝手に解釈してます。
    0

    2021-02-20

  • 55.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    あまり気にせずに料理してしまっています。
    0

    2021-02-20

  • 56.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    薄味だとどうしても美味しく感じなくて、、
    いつか病気になる前に気をつけなくちゃと思っているのですが
    0

    2021-02-21

  • 57.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    腎臓がよわいので気にしなきゃいけないんですが、味が濃いのが好きなのでツラい
    0

    2021-02-22

  • 58.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    一応気にしてます。なるべく味付けは薄目、ドレッシングとかも塩分○%offとかにしたり。
    0

    2021-02-22

  • 59.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    独身の時は気にしてませんでしたが、子どもが生まれてからは、塩分ひかえめで出汁の風味を生かした味付けをするように心掛けてます。
    0

    2021-02-24

  • 60.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    両親が高齢になって意識するようになりました。自炊するときは薄めの味付けにしたり、水分を採りやすいものにしたりしています。
    0

    2021-02-24

  • 61.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    病院で血圧を測って高いときはしばらく気にしますが、数ヶ月もしたら忘れてます…
    0

    2021-02-24

  • 62.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    妊娠してから気にするようになりました。極力、塩こしょう・醤油等の調味料を最低限に抑えています。
    0

    2021-02-25

  • 63.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしているものの、なかなか減塩できなくて困ってます。
    0

    2021-02-25

  • 64.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    とりすぎると浮腫むので気にしてます
    0

    2021-02-26

  • 65.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    味噌とか塩分控えめのものを選ぶようにしています!
    0

    2021-02-26

  • 66.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    塩分取りすぎると早死にしそうなので結構気をつけてます。薄味に慣れれば問題ないです。
    0

    2021-02-28

  • 67.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気を付けているつもりだけど、最近塩分多くなってしまってるかもな…
    0

    2021-03-07

  • 68.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    塩分のとりすぎよくないのは分かってるけど、美味しいものを食べたい気持ちが勝ってしまう。薄味派だったらよかったのになあ
    0

    2021-03-08

  • 69.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    食べるときはあまり気にせず美味しくいただきます!塩辛いもの食べたなーと思った時にはお水をたくさん飲むようにしてます。
    0

    2021-03-16

  • 70.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    スーパーでチェックをするようにしています。
    0

    2021-03-18

  • 71.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    してません
    基本薄味なので大丈夫だと思います
    0

    2021-03-30

  • 72.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    測るとかまではしてないけど、気にはしてます。
    0

    2021-03-30

  • 73.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    全然気にしてませんでした。でも、塩分取り過ぎはダメだし、気にしなきゃですよね。旦那は結構気にする方です。
    0

    2021-03-31

  • 74.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしませんよ
    特別濃くしてるつもりもないし
    0

    2021-03-31

  • 75.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしています。でも、あまり減っていないかもしれません。家族のことを考えて減らしていかなければ。
    0

    2021-03-31

  • 76.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    ほんとは濃い味が好きなんですが、最近は健康のために薄味にするよう気をつけてます。細かく取り組むと疲れるからザックリですが。
    0

    2021-04-02

  • 77.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしています。なるべく減塩タイプの醤油とかで塩分カットしています。
    0

    2021-04-05

  • 78.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    義理父が糖尿病なので、遺伝が怖いので減塩を気にしてます!
    0

    2021-04-06

  • 79.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    少しは気にしているけど、糖質や脂質ほど気にしてないかも・・・
    0

    2021-04-14

  • 80.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    なるべく出汁などの風味を生かして
    塩分少なめになるようにしています。
    0

    2021-04-24

  • 81.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    旦那に辛いといわれてから気にしています。醤油の量特に少なめにしています。今はめちゃくちゃ薄味です。
    0

    2021-04-24

  • 82.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    体のことを考えて、一応は気にしていますが
    食事の最中に味が物足りなく
    調味料を足して食べてる事も多いので…何とも言えません。
    0

    2021-04-24

  • 83.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    ちょっと気にしてるので、家で作る時は若干控えめにしてますが、結局薄味になって後で足したりするのであんまり意味ないかも。
    0

    2021-04-24

  • 84.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしてる。
    薄めのものを食べ続けると濃い味が食べづらくなるので、継続が大事だと思う。
    0

    2021-04-24

  • 85.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    そこまで気にしていませんが、薄味が好きなので塩分は控えめにしています。
    0

    2021-04-24

  • 86.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    基本的に塩は入れずに料理しています。
    お味噌汁と魚で十分に塩分がとれているので。
    0

    2021-04-24

  • 87.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    基本は気にしませんが、醤油と味噌は減塩タイプです笑
    0

    2021-04-24

  • 88.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    塩、醤油、味噌大好きで濃くなりがち。
    気をつけなきゃ…とは思っているけどなかなか。
    最近はスパイス系を多めに味付けするようにしています。
    0

    2021-04-27

  • 89.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    基本減塩のものを使って、さらに使用量を少なくしています。

    血圧気になりますね。
    0

    2021-05-05

  • 90.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    血圧がやや高めなので気にしてます。
    減塩のものを選んだり、お酢を効かせて味付けしたりしてます。
    あと、中華料理は塩分高めなので、あまり食べないようにしてます。
    0

    2021-05-14

  • 91.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    下の子がいつもラーメン、うどん、煮物なんかの汁まで飲み干すので塩分取りすぎではと思い、なるべく気をつけています。
    0

    2021-05-14

  • 92.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    歳をとってきて少し気にするようになった。親が高血圧だったので気をつけないとな~
    0

    2021-05-14

  • 93.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    食べて辛っ!てなってから気にしてお水いっぱい飲みます
    0

    2021-05-15

  • 94.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしています。
    糖尿病なので。でも、なかなか思うように減らせません。
    意識してうす味にしているのですが。
    あっという間に、塩分過多になります。
    0

    2021-05-15

  • 95.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    もともと薄味が好きなので、ほとんど気にしていません。年齢的にこれからは気をつけた方が良いのかなぁと思っています。
    0

    2021-05-15

  • 96.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    かなり気にしていますが、かなり塩分摂っています。
    0

    2021-05-16

  • 97.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    そこまで気にしないかな。添加物は少し気になりますが。。
    0

    2021-05-17

  • 98.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    あまり気にしてません。

    これから気をつけます。

    いい年なので
    0

    2021-05-22

  • 99.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    子どもが赤ちゃんの時は多少は気にしてましたが、もう3歳になるとそこまで気にしなくなりました。
    0

    2021-06-04

  • 100.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    すこしに気にして出汁多めとかにしています。
    0

    2021-06-16

  • 101.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしてません。
    本当は気にした方が良いんだけど面倒くさくて。
    0

    2021-06-16

  • 102.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしていません。今妊娠中なので気にした方がよいと思いますが、ストレスになる。
    0

    2021-06-16

  • 103.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    たまに?
    数年ごとに高血圧の数値がでるから
    気にする

    醤油やだしの素?使うときは塩使わないし
    できるだけ薄味
    0

    2021-07-27

  • 104.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気を付けています。醤油も減塩のものを使っています。
    0

    2021-07-28

  • 105.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>4

    4:匿名

    妊娠してから気にするようにしました。
    すぐ浮腫みますからね・・・・

    美味しい出汁を探すことと、胡麻や胡椒など香りがたつものを多用しています!
    薄味に慣れると平気になりますよ。

    わたしも気を付けています。やっぱり香りがある薬味やスパイスを使うと薄味でも美味しく食べられますよね!
    0

    2021-08-13

  • 106.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    酢とかを使って抑えるようにはしているけど濃い味が好きで物足りない。
    0

    2021-08-13

  • 107.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしないと…と思いつつ、ほとんど気にせず料理してます。
    0

    2021-08-15

  • 108.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    減塩すべきは精製された塩のことです!!
    私は気にしていないですよ。
    0

    2021-08-15

  • 109.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    そんなに気にしないかな。元々薄味か好きだし。
    0

    2021-08-15

  • 110.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    高血圧家系なので気にします
    0

    2021-08-20

  • 111.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    あまり気にしないかな。
    程よい塩加減を心掛けてます。
    0

    2021-08-20

  • 112.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    血圧高くて気にしてます。お酢とかにも塩分あるじゃーんとか、気にしたら塩分だらけで怖くなった
    0

    2021-08-22

  • 113.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    友達の旦那さんが血圧高めで再検査になったと聞いてゾクッとして気にしてはいますが、旦那は濃い味が好きなのであんまり気にしても意味ないかなと思ってます。
    0

    2021-08-23

  • 114.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    塩分気をつけているけど、はかったりまではしてないですね…
    0

    2021-08-23

  • 115.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    かなり気を付けてます。
    味が薄く感じるときは、塩ではなくて、お酢を入れて味をしめて?います。
    塩なしでお酢だけにすることもあります。
    0

    2021-08-26

  • 116.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    年齢のせいか、最近気にするようになりました。
    調味用のソースやタレが付属してるものなどは、3分の2程度にしてます。
    ドレッシングや醤油も塩分カット品を選びます。
    0

    2021-09-02

  • 117.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしていないです。
    自転車通勤をしていることもあって夏場はよく汗をかいたりするので、逆に塩分を取るように意識することもあります。
    0

    2021-09-02

  • 118.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    高血圧が遺伝しやすい家系なので気にします。
    0

    2021-09-07

  • 119.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    細かく気にしているわけじゃないけどとり過ぎないようにとは思ってる。
    0

    2021-09-09

  • 120.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    元々塩が大好きで焼き鳥にもすごい塩を振って食べたりして、持ち歩きたいくらいだった。たからまわりからもやめたほうがいいといわれるほど。
    今はさすがに気にしてきたから塩分を追加するのはやめた。
    濃い味にするのもやめた。
    0

    2021-09-13

  • 121.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    少しだけ気にしています。
    あまりに味気がないとおいしくないけど、しょっぱすぎると浮腫むので控えるようにしています。
    0

    2021-09-13

  • 122.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    勧められて読んだ食養生の本に「塩分はあまり気にしなくて良い」と書いてあって、今は特に気にしていません。気にしたほうがいいのかも…。
    0

    2021-09-14

  • 123.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>2

    2:匿名

    あまり気にしていません。
    もちろん取りすぎはよくないけど。
    袋入りの物の塩分量を気にしたりして、疲れませんか?
    それがストレスにならないなら、いいと思いますが、気にしすぎも良くないし、私はそれでストレスになるから、逆に身体に悪そうです。笑

    確かに。おいしくストレスなく食べられて、かつ健康でいられると一番いいね
    0

    2021-09-14

  • 124.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    そこまで気にしてません。
    0

    2021-09-22

  • 125.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしていないです。以前気にしすぎてストレスになったのであまり考えないようにしています。
    0

    2021-09-22

  • 126.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    高血圧の家系なので、気にしています。
    0

    2021-10-04

  • 127.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    浮腫みやすいので気にします。
    でも薄味だと家族が嫌がる。
    0

    2021-10-05

  • 128.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしているけど計ったりはしてない。
    0

    2021-10-05

  • 129.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    一応、なんでも減塩な物を選ぶようにしています。
    0

    2021-10-21

  • 130.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>2

    2:匿名

    あまり気にしていません。
    もちろん取りすぎはよくないけど。
    袋入りの物の塩分量を気にしたりして、疲れませんか?
    それがストレスにならないなら、いいと思いますが、気にしすぎも良くないし、私はそれでストレスになるから、逆に身体に悪そうです。笑

    私も…気にした方がいいのだろうけど、気にできません
    0

    2021-10-21

  • 131.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしないとと思いつつ、つい味噌を入れすぎたり醤油を入れすぎたりしてしまいます。
    0

    2021-12-01

  • 132.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    多少は気にしてます。塩胡椒で野菜やお肉に味付けした後に結局醤油入れたりするレシピとかあるのでそれだったら塩いれないです。
    0

    2021-12-02

  • 133.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>132

    132:匿名

    多少は気にしてます。塩胡椒で野菜やお肉に味付けした後に結局醤油入れたりするレシピとかあるのでそれだったら塩いれないです。

    私もそうしてます。あと、コンソメなどの粉末調味料などを使うときも、レシピに塩と書いてあってもいれません。
    0

    2021-12-02

  • 134.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    自分のものについては特に濃い味が好きでもないので気にしてないけど、旦那の事を考えると一応…と味噌とかは減塩のものを使ってみたりもしてる。
    0

    2021-12-06

  • 135.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    私が作るものにはあんまり塩を入れないのですが、外で食べるときはちょっと気になります。
    0

    2021-12-06

  • 136.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    そんなに気にしていませんが、味付けは薄味を心がけて、何でも醤油かける、とかはしないようにしています。
    0

    2021-12-07

  • 137.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    控えめがいいとわかっているものの、自分で作るときはあまり実行できていません。
    0

    2021-12-10

  • 138.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしますが、我慢しすぎて味の濃いラーメンを求めちゃいます。
    0

    2021-12-10

  • 139.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    そこまで気にしてないです。けど自分で作る料理は薄味で素材の味を活かせるようにしてます。
    0

    2021-12-10

  • 140.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    なるべく塩分控えめになるよう料理はします。

    外食は気にしない。
    0

    2021-12-26

  • 141.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    一応気にします。
    でも外食だと厳しい。
    0

    2022-01-15

  • 142.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    主人の血圧が高いにので気にしています
    0

    2022-01-15

  • 143.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>3

    3:匿名

    もともと薄味が好みなので、それほど量は気にしていません。

    同意見です。
    そこまで気にしていないのです。
    0

    2022-01-15

  • 144.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    家だと気にするけど、外食だったら全くしない
    0

    2022-01-16

  • 145.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気をつけてはいますがそれでメニューが縛られると面倒くさいですよね。
    0

    2022-01-19

  • 146.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気をつけていますが、それなりに味付けするので薄味とまではいきません。
    0

    2022-01-19

  • 147.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>144

    144:匿名

    家だと気にするけど、外食だったら全くしない

    外食の塩分制限は難しいですよね。
    0

    2022-01-19

  • 148.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    塩分も脂質も糖質も気にしてます。
    0

    2022-02-05

  • 149.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    気にしません。
    何かを気にして食べるのは嫌です。食べたいものは食べたい。それで病気になったとしても、後悔したとしても、それはそれでしょうがない。ストレスためないのがいちばん自分に合っていると思ってます。
    0

    2022-02-08

  • 150.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    あまり気にしていませんが、味噌や醤油など減塩商品がある場合はそちらを買ってます。
    0

    2022-02-08

  • 151.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    妊娠高血圧になりたくないのですごく気にしています。
    ご飯を食べる前に手作りの場合は栄養管理アプリで塩分量を計算したり、出来合いのものは塩分を見てから買うようにしています。
    0

    2022-02-28

トピ:料理の塩分、気にしてますか?

コメントする(あと1000文字

画像を選択(最大4枚)

記事・画像を引用する

次のトピック(95)飼っているペットの性格は?
前のトピック(87)コストコが好きな人

ニュースやトピックを募集中!

当サイトでは気になるニュースやトピックを随時募集しています! 皆様の投稿を心よりお待ちしております!

投稿フォームへ
通報フォーム

理由[必須]