
頭痛の対処法
トピ主の悩みについて、皆さんのご意見やアドバイスをお待ちしております。
(回答期限:2021年03月05日)
- 98コメ
- しおり
-
1.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]偏頭痛持ちです。
疲れたりすると、すぐ頭痛がします。
肩こりがひどくなると、頭痛がします。
頭痛がある中で、子育てはつらい…
薬を飲むのが1番ですが、薬を飲む以外で、何か頭痛に効く対処法はありますか?2021-02-02
- すべて
- トピ主のコメント
-
2.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]肩こりの場合は、マッサージ機でマッサージすると少しほっこりします。0
返信
2021-02-02
-
3.シンチェ [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]鎮痛剤を飲んで少し寝る。もしくはひたすら耐える。0
返信
2021-02-02
-
4.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]整形外科でもらった、肩こり体操をしたらマシになりました。0
返信
2021-02-02
-
5.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私は以前、猫背&ストレートネック&巻き肩で肩凝りが酷く頭痛持ちでした。ヨガと出会い、適度な運動と正しい姿勢を心掛けるようになってから、驚く程肩凝りが改善しました。ヘビー級の娘を毎日抱っこしていますが、肩凝りとは無縁ですよ!0
返信
2021-02-02
-
6.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]痛い箇所の髪の毛を引っ張り、戻す、を繰り返すと和らぐ0
返信
2021-02-02
-
7.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]二の腕エクササイズをし始めてから背中もほぐすことになり頭痛が減りました。0
返信
2021-02-02
-
8.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ひたすら肩と首を揉みます。0
返信
2021-02-02
-
9.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]冷えピタやアイスノン、頭痛の種類によっては温めてもいいかもしれません。0
返信
2021-02-02
-
10.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]外の空気を吸うために、軽い散歩に出かけます。もしくは家の中で軽いストレッチを。それでわりとすっきりします。でも具合が悪い時はあまり無理しないでね。0
返信
2021-02-02
-
11.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>2
マッサージ機いいですよね。家に欲しい…0返信
2021-02-02
-
12.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>3
薬を飲んで寝るのが1番ですが、子供がいると、なかなか昼寝もできず…0返信
2021-02-02
-
13.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>4
肩こり体操というのがあるんですね!0返信
2021-02-02
-
14.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>5
5:匿名
私は以前、猫背&ストレートネック&巻き肩で肩凝りが酷く頭痛持ちでした。ヨガと出会い、適度な運動と正しい姿勢を心掛けるようになってから、驚く程肩凝りが改善しました。ヘビー級の娘を毎日抱っこしていますが、肩凝りとは無縁ですよ!
そうなんですね!
ヨガ、少しやってたのですが、確かにその時は肩こりはなかったですね…
また始めてみようかな。0返信
2021-02-02
-
15.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>6
刺激を与えるんですね。笑0返信
2021-02-02
-
16.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>7
肩こりなどを解消するしかないですよねー。0返信
2021-02-02
-
17.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>8
誰かに揉んで欲しい…笑0返信
2021-02-02
-
18.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>9
冷やす、温めるをやってみます!0返信
2021-02-02
-
19.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>10
ありがとうございます。
気分転換も大事かもしれませんね。0返信
2021-02-02
-
20.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私も肩こり、首こりから頭痛が来ます。
温めたり、ストレッチします。0返信
2021-02-02
-
21.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]横になれるときは横になってます。0
返信
2021-02-02
-
22.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>7
筋肉の緊張をほぐすといんですね!0返信
2021-02-02
-
23.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>20
温めると気持ちいいですよね。0返信
2021-02-02
-
24.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体を動かす習慣と肩こりのストレッチをするようになったら頭痛もかなり減りましたよ。0
返信
2021-02-02
-
25.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]薬を飲んで寝る。それでも効かない時はマッサージに夜中でも行きます!0
返信
2021-02-02
-
26.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]わたしは深呼吸をずっとしてると
いつのまにか頭痛消えてます笑
深呼吸のおかげか、
それとも自然に治ったのかは定かではないですが0返信
2021-02-02
-
27.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]薬飲む以外の対処法があるのなら知りたいです。
雨の日なんか特に酷くて。0返信
2021-02-02
-
28.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]安静にする。0
返信
2021-02-02
-
29.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体を温めて寝る!!授乳中で頭痛薬も飲めないので。0
返信
2021-02-02
-
30.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]肩のマッサージをして、こりをほぐすとちょっとましになる気がします。0
返信
2021-02-02
-
31.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]肩こりには肩甲骨を動かすことが1番ですよー0
返信
2021-02-02
-
32.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]片頭痛持ちですが、カフェインが効くのでコーヒー飲んで部屋を暗くしたりテレビの音量を下げた部屋で過ごしてます。
めちゃくちゃ軽いものならそれで治りますが、どうしても無理なら薬飲んでます。0返信
2021-02-02
-
33.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私も肩こりと首こりで常に頭痛。
お風呂で肩までゆっくりつかったりこっているところを揉んだり押したり。
実家にマッサージ機があるので、実家に行った時には使わせてもらうと少しは楽になる。0返信
2021-02-03
-
34.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>26
深呼吸!呼吸って大事ですもんね、今度試してみようかな。0返信
2021-02-03
-
35.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>27
私もです。気圧の変化で頭痛が…
取りあえず栄養ドリンク飲んでごまかしてます笑0返信
2021-02-03
-
36.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>35
私も仕事中の頭痛は薬飲むか栄養ドリンク飲むかですね。0返信
2021-02-03
-
37.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>24
体を動かしている方がいいんでしょうね。0返信
2021-02-03
-
38.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>25
コロナだから、なかなか、気軽にマッサージに行けません。涙0返信
2021-02-03
-
39.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>26
深呼吸かー。
やってみます!0返信
2021-02-03
-
40.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>27
薬が1番だけど、飲み過ぎるのもなーと。0返信
2021-02-03
-
41.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>28
寝るのがいいですよね。0返信
2021-02-03
-
42.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>29
授乳中。本当に困りました。
安易に薬を飲まないってつらい!0返信
2021-02-03
-
43.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>30
私もほぐすと、違いますね。0返信
2021-02-03
-
44.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>31
肩甲骨を動かすのがいいんですね!0返信
2021-02-03
-
45.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>32
32:匿名
片頭痛持ちですが、カフェインが効くのでコーヒー飲んで部屋を暗くしたりテレビの音量を下げた部屋で過ごしてます。
めちゃくちゃ軽いものならそれで治りますが、どうしても無理なら薬飲んでます。カフェインが効くんですか!0返信
2021-02-03
-
46.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>33
33:匿名
私も肩こりと首こりで常に頭痛。
お風呂で肩までゆっくりつかったりこっているところを揉んだり押したり。
実家にマッサージ機があるので、実家に行った時には使わせてもらうと少しは楽になる。宝くじ当てて、マッサージ機ほしい。笑0返信
2021-02-03
-
47.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]肩こりだと思うのでマッサージと姿勢の強制ですね。0
返信
2021-02-03
-
48.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>47
姿勢も大事なんですよね。ピシッとしなきゃ。0返信
2021-02-03
-
49.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]バファリン飲みます0
返信
2021-02-03
-
50.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]偏頭痛もちなので処方された薬しか効きません0
返信
2021-02-03
-
51.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]www.amazon.co.jp
めぐりズム 蒸気の温熱シート 16枚入が温熱シップストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
肩こりから頭痛がくることが多いのでこれを貼ります0返信
2021-02-03
-
52.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私も頭痛持ちです。
子育て中は肩こりもなかなか治らないから大変ですよね。
ただ、肩甲骨の体操?してみたら多少肩こりが和らいだ気がします。0返信
2021-02-03
-
53.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>45
カフェインに血管を収縮させる効果があるので効くみたいです。
私は頭痛薬も頭が痛い時は無水カフェイン入りでないと効かないです。0返信
2021-02-03
-
54.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]その時の頭痛の種類によりますが、ヨガをする、塩をなめる、運動する、などで私は楽になったりします。塩をなめるはネットで調べてやってみたら効きました。0
返信
2021-02-03
-
55.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私は睡眠不足になるとよく偏頭痛になってしまうので、睡眠を十分にとるようにしています。0
返信
2021-02-03
-
56.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]頭痛辛いですよね。私は肩などをマッサージするかお風呂にゆっくり浸かって体を温めたりしています。0
返信
2021-02-03
-
57.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]なるべく寝る。0
返信
2021-02-03
-
58.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]素直に鎮痛剤を飲んだのが一番聞いた気がします。0
返信
2021-02-03
-
59.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>49
私も薬はバファリンです!0返信
2021-02-04
-
60.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>50
片頭痛もちと伝えたら、処方してもらえますか?0返信
2021-02-04
-
61.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>51
めぐリズム、わたしも常備してます!0返信
2021-02-04
-
62.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>52
肩甲骨の体操。
数分でもやると違うんでしょうね。0返信
2021-02-04
-
63.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>53
そうなんですね!無水カフェイン入り。
調べてみます!0返信
2021-02-04
-
64.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>54
塩ですか!家に絶対あるから、いいですね。0返信
2021-02-04
-
65.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>55
大事なこと!!0返信
2021-02-04
-
66.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>56
お風呂も子供と一緒でゆっくり浸かれないからかな…0返信
2021-02-04
-
67.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>57
睡眠不足だと、本当に疲れが取れません。0返信
2021-02-04
-
68.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>58
飲まないで頑張ってたから、よくないですね。0返信
2021-02-04
-
69.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]疲れから来る頭痛、辛いですよね。
普段から首を回して血行を良くするようにしています。
酷い時は薬を使うのも仕方ないと思います。0返信
2021-02-06
-
70.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]首のあたりや眉間をマッサージすると少しマシになる気がします。0
返信
2021-02-06
-
71.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ロキソニン。これさえあれば無敵です。
低血圧の頭痛には効きませんが。。。0返信
2021-02-06
-
72.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私は、ロキソニンやアセトアミノフェンよりもイブプロフェンが体質に合っているようなのですが、イブなどが効かなく安物のアダム A 錠がなぜかきいてしまいます0
返信
2021-02-06
-
73.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私もすぐ薬のんでしまいます。。
蒸気でアイマスクとかクナイプのオイルで首周りマッサージしたりとかしています。0返信
2021-02-06
-
74.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]わたしは冷えピタ貼ってそれでもダメなら頭痛薬に頼ってしまいます0
返信
2021-02-06
-
75.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ちょっと痛いくらいですぐ薬飲んでます。
痛いままずっと耐えているほうが体に悪いと聞いたので・・・0返信
2021-02-06
-
76.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]頭痛はつらいですよね。
偏頭痛は未経験ですが、母親が偏頭痛もちなので辛そうな姿をよくみてきました。
良質な塩をなめたり、頭痛に効くツボ押しはどうでしょう。0返信
2021-02-06
-
77.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]頭を揉むとかしますね0
返信
2021-02-07
-
78.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ちょっとなら我慢するけど薬飲むのが1番。0
返信
2021-02-07
-
79.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ドラッグストアの頭痛薬飲んじゃいますね。0
返信
2021-02-07
-
80.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]サロンパス貼って、頭痛止め飲んでゆっくり横になって寝る。スマホとかテレビは目が疲れるから全く触らないです0
返信
2021-02-07
-
81.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]きそうな感じがしたら、私も本とかスマホ、テレビは見ないようにしています。肩がほぐれるようにストレッチしたり、白湯を飲んだりします。0
返信
2021-02-08
-
82.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ひどくなる前に早目に鎮痛剤を服用します。ひどくなってからだと効かないので。でも飲み過ぎると効かなくなってきます。0
返信
2021-02-08
-
83.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]少し寝ることですかね
難しければ薬を飲むしかないと思います…0返信
2021-02-10
-
84.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私は偏頭痛持ちでがまんして酷くなると吐き気が出てきて、最終的に吐かないと治らないようになってしまったので、すぐに薬を飲んだほうがいいと思います。0
返信
2021-02-10
-
85.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>84
我慢すると余計にひどくなりますよね…0返信
2021-02-11
-
86.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>83
寝るのが一番ですね!
たまに朝起きてもまだ痛い時があります。0返信
2021-02-11
-
87.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>82
飲みすぎると効かないと聞いたので、飲まずに我慢していたんですよねー。0返信
2021-02-11
-
88.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>81
スマホを見るのが一番キツイ…できるだけ一点を見つめて、我慢してます。0返信
2021-02-11
-
89.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ゆっくり肩と首を回したりのばしたりします
あと、こめかみをさすりますね0返信
2021-02-13
-
90.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>89
こめかみをさするといいんですか!やってみます!0返信
2021-02-13
-
91.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]バファリン飲みます0
返信
2021-02-18
-
92.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>91
私もバファリン派です。0返信
2021-02-18
-
93.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]頭痛の種類によりますが、凝りなら首筋や後頭部をあたためると結構回復します。
眼精疲労なら目元を冷やしたりあたためると効果的。
偏頭痛はもう薬に頼るしかないかな…。
市販薬は飲み続けると効き目が悪くなるので、病院で相談したほうがいいかも。0返信
2021-02-21
-
94.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]壁立てふせをし、肩周りの血行を良くする。私はアレルギーで鎮痛剤が飲めない為、ひどい頭痛の時は、寝るようにしています。0
返信
2021-02-22
-
95.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]めっちゃ頭痛持ちで病院通いしてます。偏頭痛は動くと酷くなるから専用の薬飲んで暗い静かな部屋でただ寝るしかない。肩こりとか血行不良からくる頭痛なら、お風呂に入ってストレッチする。0
返信
2021-02-22
-
96.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私は冷えピタ貼ると楽です0
返信
2021-02-28
-
97.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]首あたりをマッサージし、テレビやパソコンなど目が疲れるものを遠ざけると少しは治まったりします。最悪は薬を飲む事になりますけれど。0
返信
2021-02-28
-
98.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ハーブティーを飲んだり
マッサージを行って身体を休ませてあげるとかは
いかがでしょうか0返信
2021-05-11
一番共感されたコメント
※「ニュース・時事ネタ・バズった話題」「悩み・相談」「コラム」カテゴリのトピは1ヶ月が経過するとコメントできなくなります。}
ニュースやトピックを募集中!
当サイトでは気になるニュースやトピックを随時募集しています! 皆様の投稿を心よりお待ちしております!