
修学旅行はGoTo「割引対象」 文科相が積極的な活用呼び掛け
- 77コメ
- しおり
-
1.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
修学旅行はGoTo「割引対象」 文科相が積極的な活用呼び掛け - ライブドアニュース
news.livedoor.com萩生田光一文部科学相は4日の閣議後記者会見で、政府の観光支援事業「GoToトラベル」について「修学旅行が割引対象から外れることはない」と述べ、小中高校などに積極的な活用を呼び掛けた。観光庁が10月30日
萩生田光一文部科学相は4日の閣議後記者会見で、政府の観光支援事業「Go To トラベル」について「修学旅行が割引対象から外れることはない」と述べ、小中高校などに積極的な活用を呼び掛けた。観光庁が10月30日、観光を主目的にしない旅行を除外すると発表していた。
新型コロナウイルス感染の懸念からいったん修学旅行の中止を決めた学校が、近距離や短い日程で実施しようと工夫する動きがある。萩生田氏は「(Go Toを)安心して使い、集団活動の総仕上げとして修学旅行の実施を期待したい」と話した。
◯全文は引用元参照2020-11-04
-
2.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]修学旅行って思い出になるから中止はかわいそうだよね。感染予防して行けるなら行かせてあげたい。0
返信
2020-11-04
-
3.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]いや、それはどうかなって1
返信
2020-11-04
-
4.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]まぁ修学旅行生のおかげで成り立ってる旅館もあるだろうし....旅館側もGoTo使ってでも来てくれるだけ有難いとおもう!1
返信
2020-11-04
-
5.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]修学旅行って大人になって振り返っても結構大切な思い出だし、できるだけ行きやすいようにする動きは賛成1
返信
2020-11-04
-
6.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>4
修学旅行生を受け入れることで成り立ってるような旅館もあるんですよね。0返信
2020-11-04
-
7.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]保護者の同意が得られた子が行けるって感じになるのかなぁ~…1
返信
2020-11-04
-
8.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>7
有り得そうですね
友達の中で自分だけ行かない‥なんてパターンもあるのかなと思うと複雑です1返信
2020-11-04
-
9.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]え?おかしくない?
修学旅行は高いからやめよう…ではなく、感染可能性あるからやめよう、なはずなのに0返信
2020-11-04
-
10.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]もうトラベルやめてよ
税金の無駄遣い1返信
2020-11-04
-
11.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]感染の可能性あるから実施するか迷ってる→割引適応だから行こう!
なんてバカな学校あるの?笑0返信
2020-11-04
-
12.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]修学旅行は割引対象になったら一体いくらの税金がかかるのか。今年該当しなかった子たちは不平等感あるし。危険手当ということか??0
返信
2020-11-04
-
13.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]なんかGoToで税金投入する理由が、よくわかんないな。0
返信
2020-11-04
-
14.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>13
ほんとそう思うよ。使わない身としては。0返信
2020-11-04
-
15.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>12
確かに〜!まぁ今年の子達は色々大変なんだろうけど、
該当しなかった子達が可哀想だよね。0返信
2020-11-04
-
16.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]修学旅行が感染源にならないように、学校側は十分な配慮をして欲しいと思う。0
返信
2020-11-04
-
17.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]いやいや、もうみんなで我慢しようよ1
返信
2020-11-04
-
18.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]活用はいいけど、本当に感染対策しっかりしなきゃ。
その辺学校側も頑張らなきゃね。0返信
2020-11-05
-
19.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>10
そうですかね~?
それで経済が回るならいいかなって思ってました。0返信
2020-11-05
-
20.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>8
ねー。
仕方ないけど、そうなると複雑…0返信
2020-11-05
-
21.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>16
それが何よりも大事ですね!0返信
2020-11-05
-
22.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]修学旅行を実施するってなっても、ご家庭の判断で行かない子も出てきますね。きっと。0
返信
2020-11-05
-
23.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]インターハイの再検討はあるんですかね?0
返信
2020-11-05
-
24.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]親の目を離れてしまうことで羽を伸ばしてしまう子供たちが多い修学旅行をキャンペーンの対象とするのは、新型コロナウィルスへの感染を助長するような気がします。1
返信
2020-11-05
-
25.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]確かに修学旅行で感染予防がどれだけ徹底できるか、、いま実施してる学校は大丈夫なのかな?0
返信
2020-11-05
-
26.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]安全に行けるように対策が必要だし
先生方は大変だと思うけど
修学旅行は行かせてあげたいよね0返信
2020-11-05
-
27.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]修学旅行が、GoToキャンベーンの対象になって保護者の負担が減るのは喜ばしいことですが、修学旅行に行くことで感染が広がり新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスのダブルで学級閉鎖にならないと良いのですが。0
返信
2020-11-05
-
28.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>11
修学旅行は是非近場でも良いから行ってほしいと思いますけどまさにおっしゃる通りですよね。
家族旅行じゃないんですからお金の問題に関係なく断念しているのが偉い人にはわからないのかな?0返信
2020-11-05
-
29.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]修学旅行はお金に関係なく判断するべきところじゃ…?
そこの割引は求められてないだろうし、もっとお金必要な人は別にいるんじゃない?0返信
2020-11-05
-
30.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>29
そうそう
別にいるよな0返信
2020-11-05
-
31.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>11
ほんと、一人でもコロナ出たら保護者からつるし上げに遭うよ・・・1返信
2020-11-05
-
32.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>28
28:匿名
>>11
修学旅行は是非近場でも良いから行ってほしいと思いますけどまさにおっしゃる通りですよね。
家族旅行じゃないんですからお金の問題に関係なく断念しているのが偉い人にはわからないのかな?きっと、修学旅行は除外なんて差別だ!みたいな叩きにびびってるんだろうな2返信
2020-11-05
-
33.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>23
そっちの方が優先度高いですね。1返信
2020-11-05
-
34.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]意味不明、これこのままでいいの?
すごいお金が税金から使われるよね?1返信
2020-11-05
-
35.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>22
確かに。行く人行かない人出てきてバラバラしそう。0返信
2020-11-05
-
36.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]っていうか今言う?来年度のこと?今年度のこと?今年度はもうムリだし、来年度はgotoやってるの?個人旅行と違って半年以上前からやり取りしないとだよ・・・1
返信
2020-11-05
-
37.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子どもたちの修学旅行でまで、経済を回すから良いと考えてるの、よくわからないわ。0
返信
2020-11-05
-
38.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]修学旅行行く人行かない人出るよね。
行った人たちが感染して帰ってきたら、行かなかった人からは非難轟々にならないのかなぁ。
学校閉鎖にもなるだろうし1返信
2020-11-05
-
39.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]学校も判断難しいよねえ0
返信
2020-11-05
-
40.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]結構GoTo使ってる人多いと思うけど
また経済回復しないの?ww0返信
2020-11-05
-
41.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>31
私も思いました!
感染したら大人数になりそうだし・・0返信
2020-11-05
-
42.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>38
ですよねー感染しないって保証ないし、色々怖いな。大丈夫なの?!こんな感じで。0返信
2020-11-05
-
43.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]近隣でもいいから行きたいって家庭もあるけど、いざ行くってなった時に直前にコロナに感染したら自分の子のせいで中止になったってなるから怖いし、行った先で感染してきても怖いし、それなら最初から中止でいいって言う意見をよく聴きます。
遠いところは1年以上かけて予約して・・・・ってやってるからそう簡単な話ではないですよね。0返信
2020-11-05
-
44.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]行かせない家庭もあるというけど、一人だけ行かないのもかわいそうだし。
でも修学旅行自体無くしちゃうのも、かわいそうだし。
いろいろと我慢しないといけないことが多いですね…0返信
2020-11-05
-
45.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]色々な行事が中止になったので、修学旅行くらいは行かせてやりたいと思っています。予防はしっかりして欲しいです。0
返信
2020-11-05
-
46.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]秋口になって多くの学校が近くの遊園地とかを利用して修学旅行に来ているみたいです。
高齢の母がそこで働いているので少し心配もあります・・・・。関係ない話ですみません。0返信
2020-11-05
-
47.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]少なくともお金が理由の中止の判断じゃないのに…0
返信
2020-11-05
-
48.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]今日ネットのニュースで、修学旅行の代わりに校庭でテントを張って楽しんだ記事が乗っていました。 結局思い出づくりだから、そんなこんなで皆で宿泊も出来て、良いなぁ…って思ってしまいました。 わざわざgotoしなくても良いのにね…。0
返信
2020-11-05
-
49.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]3ヶ月も休校が続いて出歩くなと散々言われ、その後gotoってちょっと笑える。
国の経済もわかるけど、いろいろ振り回してこないでー(泣)0返信
2020-11-06
-
50.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>5
そうですよね。子供たちにとっては大イベントなのでできるだけできたらいいなと思います0返信
2020-11-06
-
51.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>50
ほんとですよね。なんか卒業式なくなったり、旅行や外食バンバン税金でさせたり、いろいろとちぐはぐ。0返信
2020-11-06
-
52.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>36
今年度は厳しいよね…0返信
2020-11-06
-
53.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]中3です。今から感染すると困りますって。0
返信
2020-11-06
-
54.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]修学旅行は学生の一大イベントだし貴重な経験もできるけど、受験生ということを考えると、実施はどうなんでしょう。0
返信
2020-11-07
-
55.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>26
そうなんですよね。
批判も多いと思うんですが、安全を守りつつ子供に経験させたいっていう親もいるんじゃないかと思います。こういう判断をしなきゃいけないって、学校側は本当に大変だと思う。0返信
2020-11-07
-
56.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]来られる方は正直迷惑だな0
返信
2020-11-07
-
57.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]全然いいと思う!
修学旅行でよく行く京都奈良、沖縄とかの旅館は大喜びじゃないかな!?0返信
2020-11-07
-
58.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]安くなるなら修学旅行に行こう!とはならないでしょうに…0
返信
2020-11-08
-
59.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>48
48:匿名
今日ネットのニュースで、修学旅行の代わりに校庭でテントを張って楽しんだ記事が乗っていました。 結局思い出づくりだから、そんなこんなで皆で宿泊も出来て、良いなぁ…って思ってしまいました。 わざわざgotoしなくても良いのにね…。
そういうのでも思い出になりますよねっ!0返信
2020-11-08
-
60.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]また感染者増え始めたから子どもに旅行行かせるのはちょっと心配。0
返信
2020-11-09
-
61.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]経済を回すのも大事だし、修学旅行って生徒や学生にとって大切な思い出...
でもコロナのリスクが伴うから行くかどうか迷う...
ってことだとおもうから
割引になるかならないかの問題じゃないよね多分0返信
2020-11-09
-
62.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>61
61:匿名
経済を回すのも大事だし、修学旅行って生徒や学生にとって大切な思い出...
でもコロナのリスクが伴うから行くかどうか迷う...
ってことだとおもうから
割引になるかならないかの問題じゃないよね多分うん。割引は関係ないと思う。0返信
2020-11-10
-
63.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]旅館によっては安価でたくさんご飯を出してくれる、所謂修学旅行生向けのところもあるし、そういったところを応援してあげたいですね。0
返信
2020-11-11
-
64.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]GoTo対象はいいけど、割引の有無が修学旅行実施の是非に大きな影響を与えるとは思えないけどな。0
返信
2020-11-11
-
65.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]修学旅行はいい思い出も悪い思い出もあるけど忘れられない
学生さんにはぜひ体験してほしいなあ0返信
2020-11-11
-
66.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>32
いろいろな方面から批判がありすぎて、政府は何をしても叩かれてるイメージがあります 笑1返信
2020-11-11
-
67.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>2
一生に一度の機会ですもんね。。。1返信
2020-11-11
-
68.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]こんなにコロナ第3波って言ってるんだから
GoTo自体やめるべきだとおもう1返信
2020-11-13
-
69.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]修学旅行は開催難しそうだしいいと思います。1
返信
2020-11-15
-
70.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]修学旅行できるか怪しくなってきたな…0
返信
2020-11-21
-
71.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]矛盾してますね。修学旅行の場合、本来の主旨からは外れてます。0
返信
2020-11-22
-
72.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]もうGoToも見直すとか言ってますね。0
返信
2020-11-22
-
73.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>72
なんでも後手後手ですね0返信
2020-11-22
-
74.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]んー
また状況が一転したから
もう一度慎重に考えて欲しいです💧0返信
2020-11-22
-
75.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]友達の子が修学旅行で地域クーポンをもらってお土産などを買うと言っていました。
おつりが出ないから、クーポンを使う練習になったと言ってましたね。0返信
2020-11-26
-
76.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>75
思わぬ社会勉強ですね、、(笑)0返信
2020-11-28
-
77.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]割引対象かどうかはおいといても修学旅行に行けないっていうのは可哀想。
近場でもいいから行ってほしいな0返信
2020-11-28
一番共感されたコメント
※「ニュース・時事ネタ・バズった話題」「悩み・相談」「コラム」カテゴリのトピは1ヶ月が経過するとコメントできなくなります。}
ニュースやトピックを募集中!
当サイトでは気になるニュースやトピックを随時募集しています! 皆様の投稿を心よりお待ちしております!