
「大手勤務の夫が転職したいと」専業主婦の不満に厳しい声が相次ぐ
- 64コメ
- しおり
-
1.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
「大手勤務の夫が転職したいと」専業主婦の不満に厳しい声が相次ぐ - ライブドアニュース
news.livedoor.com「大手勤め夫が転職したいと言ったら」という相談がネットで寄せられた。専業主婦とのことで、「年収下がったら貯金できません」と苦境を訴えている。パートに出て「100万か200万円くらい稼ぎなさい」という意見が相次いだそう
夫が急に「転職する」と言い出したら、妻はどう答えればいいでしょう。ガールズちゃんねるに3月下旬、「大手務め夫が転職したいと言ったら」というトピックが立ちました。トピ主は幼稚園児と乳児がいる専業主婦で、夫から突然「転職する」と告げられ、戸惑っています。
「今は大手で給料も福利厚生もいいですが、もう疲れたと。いつの間にか違う会社からオファーもらってたみたいです。年収は今より200万下がります」
家のローンがあと30年あると漏らすトピ主。「年収下がったら貯金できません」と苦境を訴えています。恐らく転職してほしくないのでしょう。(文:篠原みつき)
~中略~
多かったコメントは「病むくらいなら転職した方がいい」という声で「自分が頑張って働く」という妻が多数派のようでした。
「『もう疲れた』と言っているんだからそのまま働かせちゃ酷だよ。優しく夫の新しい道を応援してあげなよ」
「ご主人がこのまま働き続けてうつになったら、それこそ取り返しつかないよ。転職の意向を受け入れて、主も働きに出るしか無いね」
など夫の気持ちを優先するように諭す声が目立ちます。「メンタル壊れたらゼロになるし主さんが大黒柱で介護状態か離婚になるよマジで」といった厳しい警告もありました。
「貯金ができない」ということは、生活できないほど困窮するわけではなく、年収が下がるといっても無職になる訳ではありません。トピ主は夫の年収を明かしていませんが、400万円から200万円にというわけではないでしょう。貯金や今後の教育費は、トピ主がそのうちパートに出て「100万か200万円くらい稼ぎなさい」という意見が相次ぎました。
~中略~
一方、やはり年収200万円ダウンは影響が大きく、「快諾はできません」と、転職を許さない人もいます。
「冷たいようですけど、子どもがいて家のローンがあって200万ダウンは、『疲れた』では通りません我が家では」
「私なら転職は踏み留まらせる。(中略)大手には二度と戻れないよ」
確かに、一度大手の待遇の良さを手放せば、どう転ぶか分からない不安は大きいものです。また、頭から反対はしないものの「年収が下がらない転職」を粘ってみるよう勧める人や、理由をじっくり聞き出した上で配置転換を希望させて収めた人もいました。「いい加減な理由なら許さない」と言う人もいて、対応はイエスかノーだけではないようです。
◯全文は引用元参照2021-03-28
-
2.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ちゃんと転職先も決めてきた旦那さんを信じるしかないよね。200万円ダウンのままとも限らないし。0
返信
2021-03-28
-
3.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私なら、次の会社がどういうところで、本当に続けられそうな職なのか、まずは話をしっかり聞きます。
少しでもおかしなところがあるなら止めますが、そうじゃなければ病む前に転職をすすめます。
病んで働けなくなることの方が生活がキツくなりますよ。0返信
2021-03-28
-
4.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]いつの間にかって、相談したら反対されるってわかってたんじゃないでしょうか。
旦那さんの自衛に思える。0返信
2021-03-28
-
5.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私だったら、快諾しちゃいます。
200万ダウンは厳しいけど、お互い協力しあうのは大切だと思う。0返信
2021-03-28
-
6.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]もったいないと思いながらOKしちゃいます。0
返信
2021-03-28
-
7.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]我が家も大手から転職しました。健康診断の内容に最初驚きました。ほとんどオプションで取らないといけなくって、めちゃくちゃ高くついた記憶があります。0
返信
2021-03-28
-
8.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]病みそうなくらいしんどい仕事なら転職して貰って、専業主婦から働くのは不安だけどパート始めたり節約頑張ったりしてもいいんじゃないかな…0
返信
2021-03-28
-
9.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]旦那さんも色々考えてのことだろうし、寄り添ってあげてほしい。0
返信
2021-03-28
-
10.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]疲れたなら辞めさせてあげたら良いと思います。無理に続けてもらって体壊したら年収下がるどころか無収入になる可能性もあると思います。奥様ももう少し我慢して子供が学校に行くようになったら短い時間でもパートに出るとか色々方法はあると思います。わがままな転職ではないと思うので引き留めるのが正解とは思いません。0
返信
2021-03-28
-
11.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]旦那さんも人間だもの、潰れないようにしてあげてほしいね。0
返信
2021-03-28
-
12.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私も反対しちゃうかも…0
返信
2021-03-28
-
13.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]どんな企業なのか聞くのが最初かな。
未来があるならまだしも、すぐに倒産したら嫌だし、、、コロナ禍で転職ってリスクがすごいよね。
奥さんが働けばって言うけど、難しい世の中になっちゃったもん。0返信
2021-03-28
-
14.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]生活ができなくなるほど年収が下がるわけじゃ無いなら、賛成するかな〜。その分自分も仕事して、夫に家のこともやってもらう。0
返信
2021-03-28
-
15.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]経験上、大手って何だかんだ良いからな〜
もったいないと思っちゃう。0返信
2021-03-28
-
16.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]人の事情は
それぞれですからね。
他にも不満の要因があるのでは?0返信
2021-03-28
-
17.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私も専業主婦です
主人の給与は正直言ってそんなにいい方ではありません
でも主人は今の仕事を天職だと言っているし
やっぱり仕事に行きたいと思える職についたほうがいい!
お金はなくてもどうにかなる💦
私のとこは貯金なんてできてないです0返信
2021-03-28
-
18.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]「200万ダウンは『疲れた』では通りません我が家では」ってコメントとか、世の中の奥さん、怖いなー。0
返信
2021-03-28
-
19.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]夫の人生だから、それで良いと思う。たった一度の人生なんだから好きなように生きないと!家計が不安なら、専業主婦やめて自分で稼いだら良いんじゃないかな?
ただ、家事は分担制で。0返信
2021-03-28
-
20.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]無職期間を作らずに次を見つけて来たなんて、ちゃんとした旦那さんだなぁと思いますけどね。病んで心が壊れる前で良かったと思います。ローンとか貯金とかを心配するなら、専業主婦やらずに働けばいいのにって思います。0
返信
2021-03-28
-
21.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]やむほどつらいなら、転職はもちろん、しばらくゆっくり考えたい、とか言われても許可しちゃいます💦
奥様が専業主婦で旦那さんが大手なら、それができるくらいの蓄えはあるのでは?0返信
2021-03-28
-
22.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちなんか、いつの間にか辞めちゃって、次の職場通いだしてたからね(笑)
ただ、転職後の給料200万ダウンは旦那さんもう少しいい転職の仕方あると思うけど?0返信
2021-03-28
-
23.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うつになってたのかな?絶対休ませてあげた方がいい(>_0
返信
2021-03-28
-
24.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]病むくらいだと仕方ないですよね。快諾は出来ませんが、致し方ないと思うしかないですね。0
返信
2021-03-29
-
25.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私の夫も大手から転職して経済的にも大手に戻れない苦しさもありますが、働く本人が仕事を決めていいと思います。0
返信
2021-03-29
-
26.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]200万円はさすがに大きいですね。
ただご自分がパートにも出られない理由があるのかは気になります。
相談してもらえないくらい我儘な奥様なのかなと0返信
2021-03-29
-
27.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]わたしなら離婚レベル0
返信
2021-03-29
-
28.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]転職したい、ではなく、転職する
という報告の仕方が腹立つ0返信
2021-03-29
-
29.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]200万お金が減ったらどんな生活になるのか詳しく話してあげればいい、
普段のご飯はこうなるとか、あなたのお小遣いとか、子供の習い事を減らさなきゃとか、
それでも転職したいというならさせてあげては?0返信
2021-03-29
-
30.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]当たり前のことですが、次の職を見つけてくれれば後押ししたいです。
以前は不安だったけれど、今の時代、仕方ないことなのかも。0返信
2021-03-29
-
31.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]200万は大きいし、えっ、って思うのはわかる。
でも旦那さんが限界なら仕方ないよね。0返信
2021-03-29
-
32.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]転職先に魅力を感じて疲れたって言っている可能性はないのかな・・・
とにかく、落ち着いて転職先を調べたり聞いたりすべきだと思います。
本当に限界ならば転職もありだろうし。0返信
2021-03-29
-
33.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]黙って辞められるより、奥様に相談された事は、かなりの勇気と、切羽詰まってらっしゃったと思います。冷静になって、しっかり話し合って決めて欲しいです0
返信
2021-03-29
-
34.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]まず最初の言葉は、えっ⁉マジ⁉
だと思います。正直戸惑いますよね
でも、疲れた…とか、自分はどうすべきかとか、ご自分で判断できる状態の時に動かれるのは、たぶん正解?
単に怠け心から疲れた…とおっしっているのでなければ、一緒に状況確認しながら、次のステージへ進む事もいいのかなと思います。0返信
2021-03-29
-
35.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]自分の人生も一度だけですが、旦那の人生も一度だけですので、ここは新たな人生に踏み切った旦那さんの応援をしようと思います。やらない後悔よりも、やらなかった後悔の方が、歳とってから後悔しそうです。0
返信
2021-03-29
-
36.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]事後報告はちょっと…
信頼関係大丈夫?0返信
2021-03-29
-
37.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うーん、難しいですよね…でも、わたしの周りにも大手企業だ働く旦那様が、どんどん病んできて禿げてきて…頑張れって言えなくなったって人いましたよ。健康が第一だと思います。0
返信
2021-03-29
-
38.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]『もう疲れた』って言葉は心配になるよね…0
返信
2021-03-29
-
39.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私も夫の転職止めてます…0
返信
2021-03-29
-
40.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]コロナ禍での転職ってどうなんだろう…0
返信
2021-03-29
-
41.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]200万下がるってかなり生活大変になるから覚悟必要だなー。今は専業主婦だけど絶対働かなきゃ行けなくなるし。でも旦那に鬱になられても困る(;_;)難しい・・・0
返信
2021-03-29
-
42.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]こういうのっていろんなコメントを寄せられると、頭ごちゃごちゃになりそう!結局、この専業主婦さんは反対したのかなぁ。0
返信
2021-03-29
-
43.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]病んで体調崩すくらいなら、転職に賛成するなぁ、そして自分も少しずつ働く。0
返信
2021-03-29
-
44.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]大手でも安定してるとは言えない世だし、体調崩したりストレス抱えて働き続けるなら転職を応援したいな〜0
返信
2021-03-29
-
45.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私の旦那だったら軽く言いそうだから説得する(笑)0
返信
2021-03-29
-
46.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>36
確かに事後報告は寂しいですね。その前に相談してもらえるような環境作りは必要かもしれませんね。0返信
2021-03-29
-
47.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]オファーを貰ったうえで相談したかったんだろうなあ。とはいえ、もっとコミュニケーションしたほうが良かったと思います。
転職ってかなりパワーがいる(会社を選んだり、面接を受けたり)から、その過程がある程度は見えたはずなんだけど、オファーをもらうまで気づかないというのはお互いコミュニケーション不足かと思いますね。
あと、奥さんも働いて+500万にして家事育児を分担すればトータルではプラスになると思います。0返信
2021-03-29
-
48.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]200万っていうのが相対的にどれくらいかですよね。
2000万なら200減ってもさして変わらないと思うけど、500から300とかだとかなりしんどいと思う0返信
2021-03-29
-
49.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私なら却下する0
返信
2021-03-30
-
50.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>48
結局そこだよね。
元がどれぐらいの生活水準だったか。
そこから奥さんが下げられない、下げたくないと意見はぶつかるよねー0返信
2021-03-30
-
51.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]この夫にも今の職場でもっと頑張れって言える人は
本気で体壊したことないんだろうなと思う。
本当に体は資本だよ。
1年で200万円なんかには変えられないくらい0返信
2021-03-31
-
52.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]戸惑う奥さんの気持ちもわかりますけどね。まあ、話し合いですよね。ほんとに耐えられないくらいなのかどうかがよくわからないし、でも、次の会社を決めてきているくらいなのだから本気なのかな?なら、仕方ないのかもね。0
返信
2021-03-31
-
53.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]他の方法で粘ってもらいたい
お小遣いアップとか、、0返信
2021-03-31
-
54.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]大手はなんだかんだ言いからやめてほしくない気持ちもわかります。
転職先がどんなところなのか、よく旦那さんとよく話し合ってほしいです。
それで転職するとなったら、私なら自分で少なくなった部分を補填するかな。。0返信
2021-03-31
-
55.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]鬱になったりして働けなくなったら元も子もない。転職先まで見つけてきたのだから賛成するかなあ。収入減った分は、子どもが小さくて働けないうちは切り詰めるしかない。0
返信
2021-04-01
-
56.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]夫婦揃って超大手のハウスメーカーの設計室を辞めましたよ。と自慢のように聞こえますが、夫婦揃って実家が建設業を営んでいるので仕方なかった。
一般家庭なら、やめると言った時点で離婚級の大騒動ですよ。0返信
2021-04-02
-
57.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]専業主婦なので不安な気持ちわかります。大企業にいてほしい気持ちもわかります。でもどうしても辞めたいなら私なら止めれません。すぐ他の仕事先考えてくれれば。子供が小さくなくて、体調に問題なければ、ちょっとでも、私なら外で働きます。0
返信
2021-04-02
-
58.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]大手と言う限定が気になりますが、その人が働き続けられないと言うなら仕方ないかな。0
返信
2021-04-02
-
59.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]夫の気持ちも妻の気持ちもわかるから、なにもいえない。0
返信
2021-04-02
-
60.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]夫婦は運命共同体ですよ。
ローンが無理なら手放せばいい。
収入が減るなら働いて協力しないと。
嫌なら離婚して、自分の思う生活を受け入れてくれる相手を探せばいい。
旦那だって旦那の人生がある。0返信
2021-04-02
-
61.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>3
3:匿名
私なら、次の会社がどういうところで、本当に続けられそうな職なのか、まずは話をしっかり聞きます。
少しでもおかしなところがあるなら止めますが、そうじゃなければ病む前に転職をすすめます。
病んで働けなくなることの方が生活がキツくなりますよ。私も同意見です
転職先が「こんなはずじゃなかった」だと思うので0返信
2021-04-04
-
62.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]自分だったらと考えると、転職を受け入れて、自分も頑張って働くしかないと働きに出るかなあと思います。0
返信
2021-04-05
-
63.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]心が病んでしまうくらい疲れているのであれば転職を応援しなければいけないと思いますが…。
子供もローンも、ということであれば難しい問題ですね。まずは話し合い。
奥様もパートに出れるようであれば頑張らねば。0返信
2021-04-06
-
64.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]そもそも病気とか倒産とか希望退職募集で年収ダウンする可能性は常にあるわけで。そういう時にこの奥さんはどうするんだろうね?このまま勤めてメンタルになって無収入か、転職して200万ダウンだけど健康に過ごせるかとか、自分なら考えるけども。0
返信
2021-04-12
一番共感されたコメント
※「ニュース・時事ネタ・バズった話題」「悩み・相談」「コラム」カテゴリのトピは1ヶ月が経過するとコメントできなくなります。}
ニュースやトピックを募集中!
当サイトでは気になるニュースやトピックを随時募集しています! 皆様の投稿を心よりお待ちしております!