
子供に対してイライラしてばかりです。
トピ主の悩みについて、皆さんのご意見やアドバイスをお待ちしております。
(回答期限:2021年02月13日)
- 96コメ
- しおり
-
1.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]もうすぐ3歳の子供がいますが、最近、言うことを聞かなくて、イライラしてしまいます。
寝ている時と食べている時以外は、じっとしていない…
言っても嫌と言うことが多い。
言っていることをちゃんと理解してくれない。
せっかく遊びに行って楽しみたいのにイライラしてばかりで、自分も情けないし、子供に対しても申し訳ない思いです。
そういう時期だというのもわかってはいますが…
モヤモヤする毎日なので、ここに書いてみました。2021-01-13
- すべて
- トピ主のコメント
-
2.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]辛いですよね。
たぶん全ママが同じ悩みを抱えているので、少なくとも情けないと感じる必要は一切ないと思いますよ。
成長を待つしかないので、可能な限り誰かを頼ってお子さんから離れてリラックスする時間を確保してリフレッシュしながら凌いでください。0返信
2021-01-13
-
3.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>2
2:匿名
辛いですよね。
たぶん全ママが同じ悩みを抱えているので、少なくとも情けないと感じる必要は一切ないと思いますよ。
成長を待つしかないので、可能な限り誰かを頼ってお子さんから離れてリラックスする時間を確保してリフレッシュしながら凌いでください。ありがとうございます…
旦那が休みの日以外は朝から寝るまで2人。
たまに離れたいと思うけど、いざちょっと離れたら寂しくも感じて。笑
成長を待ちたいと思います。0返信
2021-01-13
-
4.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]同じくです。
お互いイライラしたくないしさせたくもないのですがね.....
前コメにあるように成長を待つのみですね.....!
頑張りましょう!!!0返信
2021-01-13
-
5.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]イヤイヤ期ですね
すぎてしまえば笑い話ですが、私も大変だったな0返信
2021-01-13
-
6.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちは罰を与えてました笑
これをしないとおやつはナシ
と言ったら、本当におやつをあげなかったし、そうしてるうちに本当にやるべきことはできるようになりました0返信
2021-01-13
-
7.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]イライラの連続ですよね子育ては
でもイライラして良いと思いますよ
逆に悪いことしてるのにヘラヘラしてるお母さんの方が見ててムカつきます笑
悪いことしてるんだからお母さんが怒るのは当然だし、怒らないと子供も何が悪いことか学べません0返信
2021-01-13
-
8.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>4
同じ方がいると知るだけで、気持ちが楽になります。
知恵もついてきて…嬉しいことなんですけどね。
イライラも増えますね。笑
頑張りましょう!!0返信
2021-01-13
-
9.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>5
過ぎてしまえば笑話なんですよね。
でも今、笑えません。涙0返信
2021-01-13
-
10.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>6
甘えさせてばかりもダメですよね…
子育てって難しいです。0返信
2021-01-13
-
11.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>7
7:匿名
イライラの連続ですよね子育ては
でもイライラして良いと思いますよ
逆に悪いことしてるのにヘラヘラしてるお母さんの方が見ててムカつきます笑
悪いことしてるんだからお母さんが怒るのは当然だし、怒らないと子供も何が悪いことか学べませんそうですよね。
怒る時は怒る。大事なことですよね。
イライラし過ぎたなと反省する毎日ですが、そうやって反省しながら頑張ります。0返信
2021-01-13
-
12.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちは今4歳になったばかりですが、一緒です!
ずっと怒ってると、自分も落ち着き方を忘れますよね。
本当にダメなことだけ叱って、こちらの都合でイライラする事はなるべく怒らないように頑張ってはいます。
結局バトルになっちゃいますけどね笑
お互い頑張りましょう!0返信
2021-01-13
-
13.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]自分のリフレッシュの時間を自分のためにしっかりとってみてください。私も子供と離れて子供のことばっかり考えていましたが、趣味のことを少しずつ始めていくと頭の中を切り替えることができるようになってきました。自分が自分の時間を楽しめるようになると、少しイライラ感はおさまってきましたよ。0
返信
2021-01-13
-
14.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]わかります!私もですいっつもイライラしちゃって、自分が嫌になってきます。言う事聞いてくれないし、駄々をこねられた日には、こっちが泣きそうになりますよね。
極力自分ひとりになる時間をつくるようにしています。0返信
2021-01-13
-
15.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちもですよー!とくに年明けてからイライラしっぱなし…(--;)
毎日怒ってます…。
たまに言葉がとてもキツくなってしまって後で反省してます。
子育てって本当に難しい。0返信
2021-01-13
-
16.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]大変ですよね。イヤイヤ期。
そのなかでも子供に伝わるルールを設けてみては?
成長するにあたって、大事なものになるので!0返信
2021-01-13
-
17.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ホント子育てって大変で辛いですよね。逃げられないし…涙
母も人間時には、独りになってください、悔やまないで、私も同じです。0返信
2021-01-13
-
18.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>12
12:匿名
うちは今4歳になったばかりですが、一緒です!
ずっと怒ってると、自分も落ち着き方を忘れますよね。
本当にダメなことだけ叱って、こちらの都合でイライラする事はなるべく怒らないように頑張ってはいます。
結局バトルになっちゃいますけどね笑
お互い頑張りましょう!子供にイライラをぶつけたらダメ…わかってはいるんですけどね。
このコロナのせいで、さらにストレスが…
冷静になる気持ちもきちんと保たないと…と反省の毎日です。0返信
2021-01-13
-
19.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>13
13:匿名
自分のリフレッシュの時間を自分のためにしっかりとってみてください。私も子供と離れて子供のことばっかり考えていましたが、趣味のことを少しずつ始めていくと頭の中を切り替えることができるようになってきました。自分が自分の時間を楽しめるようになると、少しイライラ感はおさまってきましたよ。
息抜きの時間って大事ですよね。
過ごして取れたら、冷静になって、子供にも優しくなれますね。0返信
2021-01-13
-
20.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>14
14:匿名
わかります!私もですいっつもイライラしちゃって、自分が嫌になってきます。言う事聞いてくれないし、駄々をこねられた日には、こっちが泣きそうになりますよね。
極力自分ひとりになる時間をつくるようにしています。昼寝なしで、夜早く寝ていた頃は、夜にひとり時間を楽しんでいましたが、最近は寝る時間も遅くなってきて、ひとり時間も減ってきました。汗
でもいつかは離れていき、寂しいと思うんだから、今、一緒にいる時間を楽しまないとダメですよね。0返信
2021-01-13
-
21.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>15
子育てに正解はないし、一人一人違うから、本当に難しい…
でも子供が笑っていてくれるように、頑張らないとですね。0返信
2021-01-13
-
22.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>16
ルールですか…
考えてみようと思います!0返信
2021-01-13
-
23.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>17
逃げることができない…ほんとです!
どんなに体調悪くても、イライラしていても、子供は目の前にいる。
でも頑張れるのは母親だからですよね。
旦那は当てにならないし!笑
頑張りましょー。0返信
2021-01-13
-
24.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>23
23:匿名
>>17
逃げることができない…ほんとです!
どんなに体調悪くても、イライラしていても、子供は目の前にいる。
でも頑張れるのは母親だからですよね。
旦那は当てにならないし!笑
頑張りましょー。旦那はいつも蚊帳の外w
たまには頭数に入れて、頼ってみるのもありですよ、まさかな結果が出たり出なかったり子供が増えた感だったり、心和やかになれる時間をトピ主さんがつくれれば嬉しいな。
四六時中一緒は辛いもんです。0返信
2021-01-13
-
25.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちは寝ている時も食べている時もじっとしていません…。子供中心の生活をしないことが1番イライラしない方法かもしれないです。たまには子育て支援や一時保育に預けて自分の時間作ってしまいましょー!0
返信
2021-01-13
-
26.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>24
24:匿名
>>23
旦那はいつも蚊帳の外w
たまには頭数に入れて、頼ってみるのもありですよ、まさかな結果が出たり出なかったり子供が増えた感だったり、心和やかになれる時間をトピ主さんがつくれれば嬉しいな。
四六時中一緒は辛いもんです。頼りになる時は、たまにあります。笑
子供が増えた!と思うのはいつも。笑
でもそういう感じも、楽しめれば、また毎日が楽しくなりますね!0返信
2021-01-13
-
27.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>25
25:匿名
うちは寝ている時も食べている時もじっとしていません…。子供中心の生活をしないことが1番イライラしない方法かもしれないです。たまには子育て支援や一時保育に預けて自分の時間作ってしまいましょー!
来年度から幼稚園だから、また変わってくるとは思います。
離れる時間も大事!
みんなが笑顔でいれるように、工夫しないとですね。0返信
2021-01-13
-
28.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>26
ですね^_^
トピ主さんとお話し出来て楽しかったです。
ココトピいいですね☆0返信
2021-01-13
-
29.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私も2歳の息子のイヤイヤ期にイライラしてしまうときがあります。そして、あとからイライラしてしまった事に罪悪感…
きっと心に余裕がないんですよね。0返信
2021-01-13
-
30.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]イライラすることありますよねー。イライラしてしまうことが多くてツライです…。
うちは4月から保育園に通わせる予定なので、それでちょっと環境が変わるかなと思っています。0返信
2021-01-13
-
31.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]お母さん大変ですよね。私はまだ子どもいませんが、先日週一で会っている甥っ子にもイライラしてしまいました…
子育てを助けるつもりで行ったのに…反省です。0返信
2021-01-13
-
32.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]幼稚園or保育園が始まればだいぶ楽ですよ…!
頑張ってー!0返信
2021-01-13
-
33.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちも3歳の未就園児の頃はイライラして仕方なかった。
今年は下の子が3歳だけど、世の中の情勢的にも発散することも出来なくってつら〜い!!
4月になればちょっとマシになると思いたいですよね。0返信
2021-01-13
-
34.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>28
私もお話できて、気持ちがスーッと落ち着きました!
ありがとうございました!0返信
2021-01-13
-
35.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>29
余裕なんて、正直ないですよね。笑
家事もして子育てして。目を離せないし。
これで仕事もしてるお母さんはすごいなと思いますよ…0返信
2021-01-13
-
36.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>30
うちも4月から幼稚園!
自分の時間ができるかなと思う反面、今度は寂しく感じるかも…0返信
2021-01-13
-
37.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>31
わかります!
私も子供がいない時に、姪っ子にイライラしたことありました。
子供ってかわいい!けど大変!!0返信
2021-01-13
-
38.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>32
あと3ヶ月!頑張ります!!0返信
2021-01-13
-
39.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>33
33:匿名
うちも3歳の未就園児の頃はイライラして仕方なかった。
今年は下の子が3歳だけど、世の中の情勢的にも発散することも出来なくってつら〜い!!
4月になればちょっとマシになると思いたいですよね。コロナのせいで、さらにイライラですよね…
早く、世の中、落ち着かないですかね。0返信
2021-01-13
-
40.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]甘えてくれるのも今だけとか言いますけど、今が辛いんですよね!
でも結局お互い好きなら大丈夫!0返信
2021-01-13
-
41.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]そういう時期ありますよね。
いつか終わりますよっていうのは、終わっているから言えることでその時は本当イライラでしたよ。
一人の時間を作ったり気分転換大切です!0返信
2021-01-13
-
42.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ここ読んで、みんな同じように悩んでるんだなぁーとちょっと安心した!
私も毎日イライラしてますよ。
下の子が夏に生まれて、仕事辞めたから保育所も退所になって、4月の幼稚園までは自宅保育になったんです。
もう、まだたった数ヶ月なのに限界感じてます(泣)
4月まで頑張りましょう!0返信
2021-01-13
-
43.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]イライラしない母親がいたら教えて欲しいくらい。何でそんなことでイライラしてるのっていう旦那にもイライラしてしまう。おのれは子供とずっと一緒にいないから分からないんだーーー!!と吐き出しましょうwww0
返信
2021-01-13
-
44.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>40
今が辛いです。
でももちろん好きです!0返信
2021-01-13
-
45.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>41
早く笑って語れる日がきてほしいです。0返信
2021-01-13
-
46.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>42
42:匿名
ここ読んで、みんな同じように悩んでるんだなぁーとちょっと安心した!
私も毎日イライラしてますよ。
下の子が夏に生まれて、仕事辞めたから保育所も退所になって、4月の幼稚園までは自宅保育になったんです。
もう、まだたった数ヶ月なのに限界感じてます(泣)
4月まで頑張りましょう!あとちょっとですね!!
同じ気持ちの方がいるとわかるだけで、頑張れます!0返信
2021-01-13
-
47.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>43
43:匿名
イライラしない母親がいたら教えて欲しいくらい。何でそんなことでイライラしてるのっていう旦那にもイライラしてしまう。おのれは子供とずっと一緒にいないから分からないんだーーー!!と吐き出しましょうwww
イライラしない親はいないですよね。
真剣に24時間、子供と向き合ってるからイライラもするんですよね。
頑張りましょう!!0返信
2021-01-13
-
48.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]大変ですね。
イライラしてしまうのは悪いことじゃないし、むしろ、子育てを頑張られている証拠かと思います。
なので、ご自身をもっとほめてほしいです!0返信
2021-01-13
-
49.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>35
本当ですよね。私には無理かも…笑0返信
2021-01-14
-
50.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>36
寂しく感じたら、その分少し優しくできるかな〜とか考えています。0返信
2021-01-14
-
51.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>3
旦那さんがお休みの日に一人でスーパーに買い物にいくだけでもかなり違いますよ。
でも寂しく感じるくらい愛情たっぷりに可愛がっているのですから良い子に育つと思いますよ。0返信
2021-01-14
-
52.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]意思疎通がまだまだできない子どもとずーっと一緒にいるのって本当に疲れますよね!
放っておいたら怪我とか危ない事するし、
かと言って、言うこと聞いてくれるわけじゃないし…
しんどいわー(笑)0返信
2021-01-14
-
53.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>48
ありがとうございます。
反省しながらも、毎日子供のために頑張ろうと思います。0返信
2021-01-14
-
54.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>50
そうですね!
優しく出来そう!0返信
2021-01-14
-
55.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>51
良い子に育ってほしいです。
頑張ります!0返信
2021-01-14
-
56.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>52
52:匿名
意思疎通がまだまだできない子どもとずーっと一緒にいるのって本当に疲れますよね!
放っておいたら怪我とか危ない事するし、
かと言って、言うこと聞いてくれるわけじゃないし…
しんどいわー(笑)24時間一緒ですからね。笑
ただただその時を臨機応変に過ごしてる感じです…0返信
2021-01-14
-
57.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子供に限らず人と一緒にずーっといるのって本当に大変ですよねー。私も子供と離れる時間がなかったときはめちゃくちゃイライラしてました。つらいですね。0
独り言
2021-01-15
-
58.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子どもに対してもイライラしちゃうときあるけど、それ以上に夫にイライラしちゃう笑0
返信
2021-01-15
-
59.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>58
わかりますー。
今日、旦那が休みで子供より旦那にイライラしてました…0返信
2021-01-17
-
60.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>59
夫へのイライラが子どもにうつらないようにしたいですよね。0返信
2021-01-18
-
61.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>60
そこは気をつけないといけませんね…0返信
2021-01-22
-
62.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ほんと子育てはイライラの連続ですよね。
「頭の血管きれそう」ってよく思うぐらいイライラしたり、怒ってしまっています。0返信
2021-01-25
-
63.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子供の前では笑顔でいようと思ってもついついイライラが顔に出ちゃいますよね。
旦那は全然いたわってくれないですし。0返信
2021-01-25
-
64.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]母親だってひとりの人間ですから、イライラする感情があってもおかしくないです。どこか吐き出せる場所があるといいのですが…。0
返信
2021-01-25
-
65.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私も3歳の息子がいますがイライラしてばかりです。旦那さんに協力してもらって一人の時間を作ると少しイライラが緩和します。。0
返信
2021-01-25
-
66.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子供は、大人の言葉を理解できない小さな子供でも両親の感情の変化を敏感に感じ取る能力を持っているので、あなたが毎日のようにイライラしていると子供が成長したときに同じようにあなただけでなくその他大勢に対してイライラしやすくなると思います。子は、親の鏡と言いますから、あなたがイライラしていてはろくな人間になりませんよ0
返信
2021-01-26
-
67.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]すごく頑張っておられると感じました。旦那さんや公共サービスなんかに預けたり、こういうところで吐き出して定期的にガス抜きしてもらいたいです。0
返信
2021-01-26
-
68.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]分かります。
イライラしてしまいますよね。
私はイライラした時、思い切り自分の好きな物を食べます。0返信
2021-01-26
-
69.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]書くことで少しでもストレスが発散できればいいですね。あまりイライラしている姿を子供に見せると子供もイライラしやすくなってしまうので、何かストレスを発散できるものを見つけてください。この時は、ついついご主人さんに助けを求めてしまうと思いますが、こんなとき役に立たないのが男であるご主人さんなので自分で見つけてください0
返信
2021-01-26
-
70.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]まぁそういうこともありますよ0
返信
2021-01-27
-
71.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]たしかにイライラする時期かもしれませんよね。子どもも自我が出て来るし。
イライラしちゃう自分も嫌になって泣いた事もありましたよ。子どもが頭をヨシヨシ( i_i)\(^_^)してくれましたけど笑、君も原因だよ!って思いながらさらに泣き笑いでした。
ひとつだけ…永遠に続くことではないからきっと大丈夫ですよ。0返信
2021-01-27
-
72.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]分かります〜私は子供が寝たらこれを食べよう!とか好きな番組観よう!とか楽しみを作ってそれを目指して頑張ってます。0
返信
2021-01-27
-
73.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]めちゃくちゃわかります!!!それもそのイライラがだんだん旦那にいくことも多いですよね、、、私の場合はママ友と愚痴を言い合ってすっきりしてます!0
返信
2021-01-27
-
74.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>55
一緒にいると大変なのにちょっと離れると寂しいの、分かります! あれ、不思議ですよね。0返信
2021-01-28
-
75.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]イライラはみんなしますよね。。お母さんもときに息抜きが必要です!0
返信
2021-01-28
-
76.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ワンオペ育児で私もいつもイライラしてます!たまに実家で子供見てもらってます!頼れるとこは頼った方が子供も母もいいと思いました0
返信
2021-01-29
-
77.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>76
実家が遠いから、やっぱり実家は近い方がいいなと、子育てし始めて思いました…0返信
2021-01-29
-
78.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>62
イライラが落ち着いたら、毎回後悔するのに…またイライラしちゃう…0返信
2021-01-29
-
79.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>63
イライラしてる時の顔、落ち着いてから思い返したら、怖い顔をしてたんだろうなーと…0返信
2021-01-29
-
80.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>64
ママ友が話を聞いてくれるけど、全部を言うわけにいかないし。0返信
2021-01-29
-
81.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>65
定期的に息抜きの時間は必要ですよね。
でもまたすぐイライラしちゃう…0返信
2021-01-29
-
82.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>66
66:匿名
子供は、大人の言葉を理解できない小さな子供でも両親の感情の変化を敏感に感じ取る能力を持っているので、あなたが毎日のようにイライラしていると子供が成長したときに同じようにあなただけでなくその他大勢に対してイライラしやすくなると思います。子は、親の鏡と言いますから、あなたがイライラしていてはろくな人間になりませんよ
わかってはいるんですが、難しいです。
実家は遠いし、ワンオペ育児だし。0返信
2021-01-29
-
83.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>67
ここに吐き出して、みなさんとお話をして、ガス抜きになりました!0返信
2021-01-29
-
84.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>68
私も甘いものとか食べて発散してます!!0返信
2021-01-29
-
85.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>69
69:匿名
書くことで少しでもストレスが発散できればいいですね。あまりイライラしている姿を子供に見せると子供もイライラしやすくなってしまうので、何かストレスを発散できるものを見つけてください。この時は、ついついご主人さんに助けを求めてしまうと思いますが、こんなとき役に立たないのが男であるご主人さんなので自分で見つけてください
そうですね。笑
旦那はあてにしてません。笑
美味しいもの食べたり、テレビを見たりして、発散します!0返信
2021-01-29
-
86.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>70
今だけ…ですからね。0返信
2021-01-29
-
87.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>71
71:匿名
たしかにイライラする時期かもしれませんよね。子どもも自我が出て来るし。
イライラしちゃう自分も嫌になって泣いた事もありましたよ。子どもが頭をヨシヨシ( i_i)\(^_^)してくれましたけど笑、君も原因だよ!って思いながらさらに泣き笑いでした。
ひとつだけ…永遠に続くことではないからきっと大丈夫ですよ。なんか…素敵なお話です。
あとになってみたら、笑い話になるんでしょうね。0返信
2021-01-29
-
88.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>72
寝たらこれしよう!って、寝かしつけながら、いつも思ってます。そういうときに限って、なかなか寝ない。笑0返信
2021-01-29
-
89.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>73
愚痴を言えるママ友がいるのはいいですよね!
私もたまに言ってます。笑0返信
2021-01-29
-
90.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>74
不思議ですよね!寝顔を見ると、イライラしてることも申し訳なくなります。0返信
2021-01-29
-
91.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>75
どんな息抜きされてますか?0返信
2021-01-29
-
92.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子供が寝てからヨガをしてみてはいかがですか?0
返信
2021-01-30
-
93.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]とても分かります。うちも3歳「イヤ!」の連続で..。
トイレに籠ってクールダウンしたり、暖かい飲み物を飲んだりします。0返信
2021-01-31
-
94.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]わたしもです。すぐ怒ってしまって…
いつも寝顔を見て反省。0返信
2021-02-01
-
95.シンチェ [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]懐かしいです。
そんな時期もありましねぇ~。
ウチは双子だったので更に倍の労力が必要でしたよ。
≪大変なのは今だけ≫ってウソですよ。
どの年代もそれなりに大変です。
ただ、思い返せば笑い話ですけどね。
なんのアドバイスになっていませんが≪今≫は文字通り≪今≫しかありません。
たくさんの思い出を残してくださいね。0返信
2021-02-02
-
96.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちも一緒です
毎日イライラして怒ってます
ニコニコしてすごしたいんですけどねー
リフレッシュの時間もなかなか取れずイライラ発狂募る一方0返信
2021-02-07
一番共感されたコメント
※「ニュース・時事ネタ・バズった話題」「悩み・相談」「コラム」カテゴリのトピは1ヶ月が経過するとコメントできなくなります。}
ニュースやトピックを募集中!
当サイトでは気になるニュースやトピックを随時募集しています! 皆様の投稿を心よりお待ちしております!