
旦那の母方のおばあちゃんが亡くなった場合、喪中ですか?
トピ主の悩みについて、皆さんのご意見やアドバイスをお待ちしております。
(回答期限:2021年01月10日)
- 86コメ
- しおり
-
1.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]今年の2月に旦那の母方のおばあちゃんが亡くなりました。
わたしは一度しか会ったことがなく、旦那自体も数えるほどしか会ったことがないそうです。
てっきりわたしは今年は喪中なんだと思っていたんですが、旦那が年賀はがきを買いに行かなきゃと言っていて驚きました。
旦那の実家に聞いてみたところ、義母は喪中で義父は喪中じゃなく年賀状を出すと言ってました。(義父母は仲が悪いです)
隣の県に住んでたのに孫にも数えるほどしか会えず、しかも喪中と認識もしてもらえないなんてあんまりじゃないかと、私は悲しくなりました…(考えすぎ?笑)
みなさんなら旦那の母方のおばあちゃんが亡くなられたら、喪中としますか??2020-12-10
- すべて
- トピ主のコメント
-
2.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ん〜、一応親戚だし喪中にするかな....0
返信
2020-12-10
-
3.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
妻の祖母が亡くなった場合も喪中なの?|文例・年賀状・続柄・はがき|終活ねっと
syukatsulabo.jp一般的には親や祖父母が亡くなった時は喪中としますが、妻の祖母が亡くなった場合はどうなるのでしょうか。喪中とすべきなのか、それとも普通に年賀状を出すのか、判断に迷うところです。今回は妻の祖母が亡くなった場合の喪中の考え方を解説していきます。
3年前夫の祖父が亡くなりましたが、喪中にしました。
でも、本人たちが決めていいことだと思います。0返信
2020-12-10
-
4.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちの場合は喪中になると思います。私は数回しか会ったことないけど、夫は良くしてもらった記憶があるようなので。0
返信
2020-12-10
-
5.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]その方との関係性にもよるんでしょうね。うちは絶縁状態の祖母が亡くなったとき喪中ではありませんでした。0
返信
2020-12-10
-
6.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>3
私もそう思います。どういう付き合いをしてきたかにもよりますよね。0返信
2020-12-10
-
7.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ちょっと遠いかな、と思いますので、喪中にはしないですね。0
返信
2020-12-10
-
8.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]奥さん個人で出す年賀状なら喪中ではなくてもいいと思いますが、連名での年賀状であれば喪中にした方が良いかと思います。0
返信
2020-12-10
-
9.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]親戚なら喪中にするけど、あまりにも接点なかったら喪中にはしないですね。
私も母方の祖母の兄弟が亡くなったときは全く接点がなかったので喪中にはしてなかったです。0返信
2020-12-10
-
10.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私は、旦那の祖母には1回しか会っていませんが、喪中にしましたよ。
やはり親戚になるので。0返信
2020-12-10
-
11.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]関わりがどれだけあったかによると思います。
しょっちゅうお世話になっていたなら、喪中かな。0返信
2020-12-10
-
12.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちも旦那の祖父母が亡くなった時は喪中ハガキ出しました。ほとんど会ってないけど、私の祖父母が亡くなった時も喪中だったので同じかなと思って。0
返信
2020-12-11
-
13.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]旦那さんのご実家も義母と義父で見解が違うんですね。旦那さんの方の親戚なら旦那さんの判断でいいとは思いますが…0
返信
2020-12-11
-
14.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちは感覚的に自分のおじいちゃんおばあちゃんまでが喪中かな~という感じです。0
返信
2020-12-11
-
15.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]一応、親戚なのでうちは喪中にするかなと思います。0
返信
2020-12-11
-
16.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちは同じようなケースで喪中にはしませんでした。
ただなんとなく年賀状の数は減らした気がします。0返信
2020-12-11
-
17.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]家だったら旦那の親に聞いてから判断すると思います0
返信
2020-12-11
-
18.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>2
ですねー、私も喪中にすると思います。0返信
2020-12-11
-
19.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>2
ですよね…なんでしないんだろ0返信
2020-12-11
-
20.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>3
本人が決めることなのかぁ…どうしよう0返信
2020-12-11
-
21.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>4
旦那も数回しか会ってないからあんまり祖母って意識がないのかな0返信
2020-12-11
-
22.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>5
あなたが絶縁してたんですか?
そらとも両親??0返信
2020-12-11
-
23.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>6
どういう付き合いか〜
放置してた感じなので情がないのかも0返信
2020-12-11
-
24.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>7
そうなんですね
確かに遠いですよね0返信
2020-12-11
-
25.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>8
わたし個人なら!そういう考え方もあるんですね!0返信
2020-12-11
-
26.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>9
祖母の兄弟はたしかに…笑
接点かぁ0返信
2020-12-11
-
27.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>10
そうですよね、親戚ですもんね…0返信
2020-12-11
-
28.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>11
旦那は数回しか会ったことがないです
父親が行きたがらなかったそうなので0返信
2020-12-11
-
29.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>12
奥さんの祖父母でも喪中にされたんですね!0返信
2020-12-11
-
30.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>13
旦那の判断でと思いつつも、喪中じゃないと言った冷たさにちょっと腹が立ってしまいました…笑0返信
2020-12-11
-
31.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>14
自分のということは、今回わたしは喪中じゃなくてもOKってことですかね??0返信
2020-12-11
-
32.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>15
そうですよね、年賀状もらった人が、アレ?って思ったらなぁ…0返信
2020-12-11
-
33.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>16
へー!そうなんですね!
親戚だけ送らなかった感じですか?0返信
2020-12-11
-
34.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>17
旦那の親に聞きました…
父と母で意見が違います0返信
2020-12-11
-
35.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>18
私も喪中派なんですけどね…0返信
2020-12-11
-
36.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]親戚とか、連名で出すものだけ喪中にするかなあ。
私個人の友人とかは出します。0返信
2020-12-11
-
37.みいみい [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]んー全く会ったことがないとかなら考えちゃうけど…喪中かな。一応おばあちゃんだし。名字は一緒ですか?そこで違ってくる気がする0
返信
2020-12-11
-
38.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]喪中にするのが一番楽でもありそう。0
返信
2020-12-11
-
39.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>38
確かに、喪中にするのが楽ですよねぇ〜0返信
2020-12-11
-
40.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]どっちでもいい感じの時はとりあえず喪中にした方が、後から何も言われなさそう…0
返信
2020-12-11
-
41.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>40
ほんとですねぇ、後から文句言われてもあれですしね。0返信
2020-12-11
-
42.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]同じようなことがありましたが、義母からあなたたちは喪中じゃなくていいからねと言われました。
あちらから言ってくれたらいいのに・・・0返信
2020-12-11
-
43.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私の祖父が亡くなった時は、私の両親から、気にせず年賀状とか出してねと言われました。
でも、旦那の祖母が亡くなった時は、旦那の親から、喪中ハガキどうする?と聞かれました。
人によって、考え方が違いますね。0返信
2020-12-11
-
44.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>20
ご自分の友人知人のみに出すとかはいかがでしょうか。こういう時代ですので、なかなか会えなかった方に出したいって気持ちもあると思うので。0返信
2020-12-11
-
45.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>33
そうですね。
親戚は事情を知っているので送りませんでした。
あとこれを機に送るか毎年悩む人を切っていました(笑)0返信
2020-12-12
-
46.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>36
私の友人には出そうかなと考えてました笑
連名はダメですよね0返信
2020-12-12
-
47.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>37
旦那の母方なので苗字はちがいます0返信
2020-12-12
-
48.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>38
年賀状代も写真プリントにしてたら馬鹿にならないですしね笑0返信
2020-12-12
-
49.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>39
わたしはノータッチで済むので楽なのは楽です!笑0返信
2020-12-12
-
50.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>40
そうですよね、文句は言われたくない0返信
2020-12-12
-
51.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>41
人の命が関わってることだけに、失礼はしたくないですしね0返信
2020-12-12
-
52.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>42
おお〜そう言ってもらえるとありがたいですね!0返信
2020-12-12
-
53.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>43
43:匿名
私の祖父が亡くなった時は、私の両親から、気にせず年賀状とか出してねと言われました。
でも、旦那の祖母が亡くなった時は、旦那の親から、喪中ハガキどうする?と聞かれました。
人によって、考え方が違いますね。そうなんですね〜
義父と義母が意見別れてるからなぁ0返信
2020-12-12
-
54.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>44
友人にはLINEで毎年連絡してます!
恩師に出すかどうかを迷い中です…0返信
2020-12-12
-
55.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>45
悩む人いますよね笑
年一回しかやり取りしない人、わたしもできれば切りたいです笑0返信
2020-12-12
-
56.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>22
祖母が父を絶縁してました。0返信
2020-12-12
-
57.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>56
そうだったんですね…
それなら喪中にしなくても良いと思います。0返信
2020-12-13
-
58.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>40
たしかに。後から親戚に色々言われるのも嫌ですしね。0返信
2020-12-14
-
59.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>58
ジジババとかだとずっと長い間嫌味っぽく言われる可能性もありますしね0返信
2020-12-15
-
60.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]宗教によっても喪は違ったりします。
実は喪という概念がない仏教の宗派もあったりします。0返信
2020-12-15
-
61.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]親戚関係は喪中ですかね。
会社関係にはご挨拶がてらなのでだします。0返信
2020-12-15
-
62.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]基本的に喪中は、2親等までなので、実の祖父母までではないかな。義理の祖父母は3親等なので喪中ではないが、旦那から見れば2親等になるのでお宅は喪中ではないかな。0
返信
2020-12-15
-
63.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]喪中は、2親等までですが、ご主人から見れば2親等なので喪中になるのでは。0
返信
2020-12-16
-
64.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]旦那さんが喪中になるので、夫婦同居なさってるなら一緒に喪中にしておく方が無難だと思います。0
返信
2020-12-16
-
65.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]親戚とかは、喪中にすると思うけど、仲いい友達には、年賀状送るかな。0
返信
2020-12-16
-
66.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]付き合いの度合いによって変えます
仲良くない人、義理で付き合ってる人には喪中にします0返信
2020-12-16
-
67.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]その状況なら、自分の友達関係は喪中にしないで年賀状出すかもしれません。0
返信
2020-12-17
-
68.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>60
うちは無宗教です…どうなんだろう??0返信
2020-12-18
-
69.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>61
できたら会社関係の方がめんどくさいので出したくないです笑0返信
2020-12-18
-
70.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>62
そうですよね、2親等なので喪中なはず…
旦那の考え方が理解できません…0返信
2020-12-18
-
71.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>63
わたしの友人はOKだけど、旦那関係はダメですよね0返信
2020-12-18
-
72.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>64
無難ですよね
喪中にしておこうかな0返信
2020-12-18
-
73.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>65
親戚関連は喪中にして、自分だけの友達には送る予定です0返信
2020-12-18
-
74.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>66
わかります笑
これを機に関係たつのもありかなと笑0返信
2020-12-18
-
75.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>67
わたしの友人は数人だし出そうかなと思ってます0返信
2020-12-18
-
76.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]その場合は喪中の認識でした!!
夫婦仲が悪いとはいえ、認識も違うのはなんだか悲しいですね。0返信
2020-12-18
-
77.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>76
義父の理論で言えば、義父が亡くなった時、私は喪中じゃないってことですもんね!0返信
2020-12-19
-
78.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]親戚には喪中にしておいた方がいいかもですね。0
返信
2020-12-24
-
79.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>78
親戚には喪中で行こうと思います
旦那の知り合いも喪中かなぁ0返信
2020-12-25
-
80.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]あとで「家族だと思ってないのか!」とかいわれたらめんどくさいので
喪中にしときますww0返信
2020-12-25
-
81.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>80
それはめんどくさい笑0返信
2020-12-29
-
82.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]確かに微妙なところですね。
喪中と言っておいた方が良い気もしますが、ご本人の心持ち次第かと0返信
2021-01-01
-
83.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]縁が遠いから喪中じゃないと思う。0
返信
2021-01-01
-
84.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]あなたの旦那さんは、母方の祖父から数えて3親等になるので喪中だと思いますが0
返信
2021-01-01
-
85.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]関係性にもよりますが、喪中になると思います。0
返信
2021-01-06
-
86.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]喪中だけど、旦那さんがあまり気にされないなら、年賀状とか出してもいいのかな。
夫婦で話してみるべきですね。0返信
2021-01-24
一番共感されたコメント
※「ニュース・時事ネタ・バズった話題」「悩み・相談」「コラム」カテゴリのトピは1ヶ月が経過するとコメントできなくなります。}
ニュースやトピックを募集中!
当サイトでは気になるニュースやトピックを随時募集しています! 皆様の投稿を心よりお待ちしております!