
庭の木にハトがよく来て困ってます
トピ主の悩みについて、皆さんのご意見やアドバイスをお待ちしております。
(回答期限:2021年01月08日)
- 71コメ
- しおり
-
1.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]最近庭の大きな木に鳩がやって来て困っています。
ぽーぽーって鳴いて気づいたり、なんか動いたなっと、バタバタっと飛んでるのみて気づいたり…。
下から見上げると巣はなさそうなのですが、このまま続くと気付かないうちに、巣が作られ、住み着かれるのですかね?!悩んでます。
みなさんお庭であったり、家近くに鳥や動物、ハチなどに巣を作られた事ありますか?
何かいい対策や、経験談を教えて頂けると助かります。2020-12-08
- すべて
- トピ主のコメント
-
2.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちはベランダに鳩のフンが凄くて、手すりに掴まれないように針金を張り巡らせたら来なくなりました。木だと難しいですね…。
後、我が家では玄関にツバメの巣、窓と門柱に蜂の巣は毎年作られますが気にしていません。0返信
2020-12-08
-
3.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]我が家ではなく職場ですが、鳩がベランダ上の僅かな隙間に巣を作ったことがあります。夏ごろだったかなぁ……。
音もうるさく糞害もあり、業者による撤去後に鳥よけの金網が張られました。素手で巣や卵に触ると感染症の恐れがあるとのこと……今から追い払っておいたほうがいいかもしれないですね。0返信
2020-12-08
-
4.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>2
2:匿名
うちはベランダに鳩のフンが凄くて、手すりに掴まれないように針金を張り巡らせたら来なくなりました。木だと難しいですね…。
後、我が家では玄関にツバメの巣、窓と門柱に蜂の巣は毎年作られますが気にしていません。はい、木なんです。巣を作るのかな?!今日は2匹いました。つがいなのかな…。嫌だな。
こんな感じが毎年となるとコメ主さん化しそうです。0返信
2020-12-08
-
5.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>3
3:匿名
我が家ではなく職場ですが、鳩がベランダ上の僅かな隙間に巣を作ったことがあります。夏ごろだったかなぁ……。
音もうるさく糞害もあり、業者による撤去後に鳥よけの金網が張られました。素手で巣や卵に触ると感染症の恐れがあるとのこと……今から追い払っておいたほうがいいかもしれないですね。巣や卵は汚いんですね、感染症とか怖いです。頑張って追い払わないとと奮い立たされました!!怖いなぁ。0返信
2020-12-08
-
6.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちはマンションのベランダにハトがよく来ます。とりあえず窓を叩いたり、網戸を揺らしたりして追い払ってます…0
返信
2020-12-08
-
7.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]この間うちのベランダで、交尾しているハトに遭遇しました。追い払おうと窓を開けて人影を見せましたが、飛べない状況だったようで…その時はそっとしておきました笑
気付いたら居なくなってました。0返信
2020-12-08
-
8.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]実家や前職場によく鳩が来て追い払おうと何度か試みましたが、人馴れしているのか全然逃げないんですよね…
とりあえず近づいたり、音出したりしてますが、目が合って終わってしまいます。0返信
2020-12-08
-
9.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]鳩のフンだけでもキツいのに、巣なんか作られたらたまったもんじゃないですね!0
返信
2020-12-08
-
10.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>5
鳩は絶対に触っちゃだめっていいますよね・・・・木に負担なくとまれなくなる工夫をするしかないのかな。0返信
2020-12-08
-
11.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>3
3:匿名
我が家ではなく職場ですが、鳩がベランダ上の僅かな隙間に巣を作ったことがあります。夏ごろだったかなぁ……。
音もうるさく糞害もあり、業者による撤去後に鳥よけの金網が張られました。素手で巣や卵に触ると感染症の恐れがあるとのこと……今から追い払っておいたほうがいいかもしれないですね。感染症は怖いですね。
そこまで危ないって知らなかったです。気を付けます。0返信
2020-12-08
-
12.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>11
私も感染症の危険とか考えたことなかったです…0返信
2020-12-08
-
13.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]見た目は悪いんですけれど、網が張ってあるのは見かけます。
ただ見た目がね…。0返信
2020-12-08
-
14.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]CDとか、どう?0
返信
2020-12-08
-
15.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>14
それやってる家よく見ますよね!
最初なんなのか分からなかったです。0返信
2020-12-08
-
16.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>12
私も知らなかった。あまり清潔じゃないんですね。0返信
2020-12-08
-
17.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>15
そうそう。やってる家良く見る。0返信
2020-12-08
-
18.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
公園や駅などでよく見かける愛らしい鳩。ひとたび巣を作られてしまうと、長く居ついて人間に様々な悪影響をもたらす存在ともなりえます。鳩による被害を防ぐためにも鳩の習性について学び、巣を作られないよう対策を取りましょう。
うちの実家も泊まりに行くとよく朝ハトの鳴き声するんだよね。どういう所を選んで巣を作ってるんだろうね。0返信
2020-12-08
-
19.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]庭の木にたまに鳥が来るけど、巣を作られたことはないなぁ…
植物を荒らしたり、糞をしていったりってことも無いです。0返信
2020-12-09
-
20.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>16
ね。
糞とか道路に落ちてたり、車に付いてたりするから気を付けようと思いました。0返信
2020-12-09
-
21.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちはハトが来たら追い払うくらいしかしてないですね…0
返信
2020-12-09
-
22.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>2
2:匿名
うちはベランダに鳩のフンが凄くて、手すりに掴まれないように針金を張り巡らせたら来なくなりました。木だと難しいですね…。
後、我が家では玄関にツバメの巣、窓と門柱に蜂の巣は毎年作られますが気にしていません。やっぱり鳩がとまれないようにするのが大事ですよね…。0返信
2020-12-09
-
23.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちは屋根によく来ます!!困りますよね…0
返信
2020-12-09
-
24.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]CDぶら下げるといいっていうけど効果あるのかな?0
返信
2020-12-09
-
25.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ハトって不衛生だからほんと困る
よくフン落とされます0返信
2020-12-09
-
26.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>22
そーですよね、園芸さんにちゃんと頼まないとダメかもですね。巣はないけど、ふさふさ入り組んでる所に座ってました。0返信
2020-12-09
-
27.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>23
困ります。屋根も嫌ですね汗0返信
2020-12-09
-
28.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>24
CDやってみようかな?!藁にでもすがる思いです。解決したい。0返信
2020-12-09
-
29.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>25
まだ以外にフンは落とされてないんですよ。。見えてないだけなかな汗
はい…困ります。0返信
2020-12-09
-
30.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>6
私も今朝窓を叩いたら、パタパタパタ〜と飛んで行きました。追い払う日々です…。0返信
2020-12-09
-
31.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>7
7:匿名
この間うちのベランダで、交尾しているハトに遭遇しました。追い払おうと窓を開けて人影を見せましたが、飛べない状況だったようで…その時はそっとしておきました笑
気付いたら居なくなってました。ホントですか?!驚きな状況に遭遇されましたねっ!!お優しいコメ主さまです。私もそうするかな。0返信
2020-12-09
-
32.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>8
まだ、我が家の鳩は、ちょっと近くだけで、逃げてくれます。巣とかもないので休憩しにきてるぽいです。負けずに追払い続けます。0返信
2020-12-09
-
33.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>9
そーなんです汗。それだけは何がなんでも阻止したいです。0返信
2020-12-09
-
34.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>10
そんなに汚いんですね?!ちょっとムクムクしてるから可愛いなどおもちゃってきてました。危ない。木を少し主人に切って貰おうかな。。0返信
2020-12-09
-
35.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>13
鳥って独特ですよね、猫犬程は…。0返信
2020-12-09
-
36.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>14
はい吊るしてみようかな?!効果あるとうれしいですが。0返信
2020-12-09
-
37.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>15
確かに、私も見たことありました、太陽光が反射してて眩しいってなったことあります。あれが駆除になるんですね?!0返信
2020-12-09
-
38.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>18
わぁ〜なにがなんでも、鳩の居座りを阻止したいです。嫌だなこんなことになるの。。0返信
2020-12-09
-
39.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>19
そーなんです、ただ座っています。休んでるのかな?!でも居座られ防止で追払いってます。汗0返信
2020-12-09
-
40.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>20
あれ、嫌ですよね。付いてたらガックシするし、ましてや汚いし。。ホント嫌だ。0返信
2020-12-09
-
41.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>21
追い払うに限りますよね。私も追い払ってます。汗0返信
2020-12-09
-
42.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]こないだニュースで鳩に占拠されたマンションの話を読みましたが、対策をしてもかなりしつこいみたいですね。追い払うのはプロに頼まないといけないかも…。
糞がすごくて病気になっちゃった住人もいるとか。困りますよね。0返信
2020-12-09
-
43.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]音が鳴るおもちゃとかで追い払うとかはどうですか
100均にありそう0返信
2020-12-10
-
44.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>42
42:匿名
こないだニュースで鳩に占拠されたマンションの話を読みましたが、対策をしてもかなりしつこいみたいですね。追い払うのはプロに頼まないといけないかも…。
糞がすごくて病気になっちゃった住人もいるとか。困りますよね。えー涙
そうですよね、今朝もまた二羽休憩してて、シャッター開けてお互いビックリでした笑
飛んでいきました…フンはまだされていません、巣もない状態です。やはりひどくなる前にプロに頼むしかないのかなぁ。。0返信
2020-12-10
-
45.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>43
いいですね、音のなるおもちゃ!!しかもダメでも100円ならっ!!買ってみます。0返信
2020-12-10
-
46.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>8
鳩って本当近づいても逃げないですよね。0返信
2020-12-10
-
47.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>46
そうですねぇ、人馴れしてるとこありますよねぇ汗0返信
2020-12-10
-
48.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]知人もハトに苦労していました。ほんとに厄介らしいですね。
知人は金網をはったりされていました。0返信
2020-12-10
-
49.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]野鳥はダニ持ってるって聞きますね。なんかしら対策した方が良いですね…。0
返信
2020-12-10
-
50.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>49
え、ダニまで持ってるの!?最悪やん0返信
2020-12-11
-
51.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ひたすら、見たら脅して(飛ばす)、しかないです。
確かに鳩はかなり接近しないと逃げません。
うちはベランダにくるのですが、留守して出てないとやってきます。
何か張ったり鳩よけができない限りは、
地道に脅して飛ばすのが一番の予防です。0返信
2020-12-11
-
52.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>48
ホント厄介です。知人の方と同じです。なにかしないとなぁ〜汗0返信
2020-12-11
-
53.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>49
怖いっ!!汚いですね汗 嫌だなぁ。対策しないと、木をバッサリ切ろうかなぁ…。0返信
2020-12-11
-
54.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>50
最悪ですね、やめてけれぇ〜…0返信
2020-12-11
-
55.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>51
51:匿名
ひたすら、見たら脅して(飛ばす)、しかないです。
確かに鳩はかなり接近しないと逃げません。
うちはベランダにくるのですが、留守して出てないとやってきます。
何か張ったり鳩よけができない限りは、
地道に脅して飛ばすのが一番の予防です。そーですねぇ汗 ひたすら脅すしかないですよねぇ汗 今日も鳴いてるの聞こえたので、居るな?!て感じで…。
ちょっとひどいですが、放水してみました。
困ります…。0返信
2020-12-11
-
56.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>7
7:匿名
この間うちのベランダで、交尾しているハトに遭遇しました。追い払おうと窓を開けて人影を見せましたが、飛べない状況だったようで…その時はそっとしておきました笑
気付いたら居なくなってました。あら~( *´艸`)
これはちょっと追い払うのを躊躇しちゃいますね 笑0返信
2020-12-13
-
57.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>56
そうですよねぇ〜。なんとまぁお恥ずかしい。0返信
2020-12-13
-
58.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>2
2:匿名
うちはベランダに鳩のフンが凄くて、手すりに掴まれないように針金を張り巡らせたら来なくなりました。木だと難しいですね…。
後、我が家では玄関にツバメの巣、窓と門柱に蜂の巣は毎年作られますが気にしていません。うちも針金とネットで来なくなりました0返信
2020-12-15
-
59.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]休憩鳩や待機鳩なら良いのですが、何度か立ち寄っているうちにねぐら鳩や巣作り鳩になるので諦める事なく威嚇して追い払う方が良いです0
返信
2020-12-15
-
60.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]最新の鳥避けグッズを活用するべきです0
返信
2020-12-15
-
61.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]鳩は、何度も飛来しているうちに、飛来している場所に巣を作ろうもするので毎回追い払うべきです。0
返信
2020-12-16
-
62.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>59
ここは、鳩の居場所ではないと戦わないとですね!!0返信
2020-12-19
-
63.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>60
ダメなら、最新の鳩避けグッズは必須ですね!0返信
2020-12-19
-
64.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>3
3:匿名
我が家ではなく職場ですが、鳩がベランダ上の僅かな隙間に巣を作ったことがあります。夏ごろだったかなぁ……。
音もうるさく糞害もあり、業者による撤去後に鳥よけの金網が張られました。素手で巣や卵に触ると感染症の恐れがあるとのこと……今から追い払っておいたほうがいいかもしれないですね。感染症を持ってくるのは厄介なので見つけたら早めに追い払わないといけないですね0返信
2020-12-19
-
65.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>61
最近あまり見かけなくなりました。追払いに効果があったのかな?!0返信
2020-12-20
-
66.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]マンションの3階に住んでいます。
住み始めて1年めの春、ベランダにハトがよく来るようになり、室外機の裏に枝を集めているようでした。
一回巣を作られると、翌年も同じ場所に戻ってくるという情報を見て必死で追い払いました。
卵を産んでから巣を自分で撤去するのは禁止されているようなので、卵を産むまでが勝負です。
2週間ほど、ハト除けを使ったり、集めた枝を頻繁に撤去するなど頑張りました。
やがてハトは諦めてくれました。私の勝利です。
翌年の春にハトが戻ってくることもなく、私とハトの戦争も無事終戦となりました。0返信
2020-12-28
-
67.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]鳩は、何回も来ているうちにその場所が安全だと言うことを認識すると、巣を形成しようとするので見かけたらすぐに追っ払うようにしないといけないと思います0
返信
2021-01-01
-
68.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちも鳩ではないけど、鳥がよく庭にきます。植物を荒らすので困っています。
見つけたら追い払うようにしてるのですが…0返信
2021-01-06
-
69.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>66
66:匿名
マンションの3階に住んでいます。
住み始めて1年めの春、ベランダにハトがよく来るようになり、室外機の裏に枝を集めているようでした。
一回巣を作られると、翌年も同じ場所に戻ってくるという情報を見て必死で追い払いました。
卵を産んでから巣を自分で撤去するのは禁止されているようなので、卵を産むまでが勝負です。
2週間ほど、ハト除けを使ったり、集めた枝を頻繁に撤去するなど頑張りました。
やがてハトは諦めてくれました。私の勝利です。
翌年の春にハトが戻ってくることもなく、私とハトの戦争も無事終戦となりました。知りませんでした。
卵産まれると自分で撤去してはダメなのですね汗
それは困りますね。
やっぱり追い払うのが1番ですね!根気ですね!0返信
2021-01-07
-
70.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>67
はい、ですよねーここは居心地悪いよ、安全じゃないよ、を教えていたらいなくなりました、またきてしまったら頑張ります!0返信
2021-01-07
-
71.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>68
なかなか大変ですよね…庭があっていいけど何かと野生動物にも好まれるのは…。0返信
2021-01-07
※「ニュース・時事ネタ・バズった話題」「悩み・相談」「コラム」カテゴリのトピは1ヶ月が経過するとコメントできなくなります。}
ニュースやトピックを募集中!
当サイトでは気になるニュースやトピックを随時募集しています! 皆様の投稿を心よりお待ちしております!