
「手術は、もうしない」コロナ禍で母を看取った田村淳が語る「母ちゃんとの最期のとき」
2021-06-23(水)09:32
このトピックはコメントできません。
- 29コメ
- しおり
-
1.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
「手術は、もうしない」コロナ禍で母を看取った田村淳が語る「母ちゃんとの最期のとき」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp親が死ぬのはずっと先のことだと思っていた…。だけど、その日は容赦なく訪れる。そのときどんなお別れができるだろう? 未だ脅威の治まるところを知らない新型コロナウイルス禍。イレギュラーな事態に混乱
「あのね、お母ちゃん、がんが見つかったんよ」
「お父さんに一緒に病院に行ってもらってな、検査した」
「左の肺にな、見つかった」
母は日頃から「うちは何かあった場合、延命治療はせん」と話していました。
最初に聞いたのは僕が20歳の頃。看護師という仕事で、長年、医療の現場にいたことが関係していたのかもしれません。ここ数年は、実家に帰省するたび、口癖のように言っていました。
~中略~
しかし、2017年にがんの再発が見つかってしまいます。
慌てて実家の下関へ帰りました。もう一度手術をするかどうか、という話になったのですが、母は「もう手術はしたくないんよ」と強く拒否しました。「他の治療も絶対にしない」と。
この場合の他の治療とは、がん治療のこと。放射線や薬で抑えることも何もしない。たとえ進行してひどくなったとしても、医療で無理に命を延ばすことはしたくない、自然な死を迎えたいという、母のなかで揺らぎのない決め事でした。
~中略~
けれど母は、人生を投げ出したわけではない。延命治療をしたくないと言っているが、死にたいとは言っていない。死を現実に受け止めつつも、限られた日々をより丁寧に、より充実させていったように思います。無理に延命することで体に負担をかけるよりも、与えられた寿命を短くとも元気に生きること選択したのだ、と。
~中略~
いちばん困ったのは、東京から出られなくなって、母に逢えなくなったことです。会いたくても、会いにいけない。医療崩壊という言葉を聞くたび、どきりとしました。
緊急事態宣言が明けて病院を訪ねても、身内であっても一人しか病室に入れてもらえない。でも、6月に次女が生まれたのですが、死ぬまでに彼女を抱っこしたい、8月の自分の誕生日を家で家族で祝いたい、という母の願いをどうやって叶えるか。新しい孫を抱くことが、母の気力を支えているのだとわかりました。きっと最後の力を振りしぼっても会いたいだろうし、長年暮らした家に帰りたいのだろうと思ったんです。
けれど「痛い」と言うと病院側としてもなかなか一時退院を許可しにくい。だから、母は痛みをこらえていたようです。そして8月、どうにかして母は退院してきました。滞在は1週間くらいでしたが、父が畳の部屋をフローリングに改装し、介護ベッドが置ける状況にして、次女をようやく抱っこできたんです。
◯全文は引用元参照2021-06-09
※1万件までコメント可
-
2.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]淳さん、お母様を亡くされていたのですね。
いつでも明るいけど、つらかったでしょうね。
延命治療は私もしたくないな。0返信
2021-06-09
-
3.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]動けるうちに終活とリビングウィルを表面実装しておくのって大切ですよね……
辛くても自分らしい最期を迎えられたんですね0返信
2021-06-09
-
4.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]そんなことがあったのですね。
でも、お母さまは良い最期を迎えられたと思います。0返信
2021-06-09
-
5.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]痛みをこらえるのはきつかったと思いますが、無事自宅に帰られて、子供さんを抱っこしてもらえて良かったですね。0
返信
2021-06-09
-
6.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]現場を見てきただけあって余計そう思うんでしょうね。
こう言っては良くないかもしれないけど、突然の別れがある中で家族でゆっくりと日々を大切に過ごせるのはある意味幸せなのかなとも0返信
2021-06-09
-
7.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]そんなことがあったんですけどね。
人ごととは思えません。
自分のこと、親のこと考えさせられます。0返信
2021-06-10
-
8.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ご自身の想いも大切ですが見守る側の覚悟もいりますし辛いですね。
こういうことはちゃんと話し合っていた方が良いのかも。0返信
2021-06-10
-
9.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]本人の意思とはいえ、家族が治療を止めるのを受け入れるのは辛い。
ホント明日は我が身です。0返信
2021-06-10
-
10.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]家族との向き合いかたを考えさせられますね、コロナで0
返信
2021-06-10
-
11.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>5
こんな状況でなかったら、もっとたくさんお孫さんとの時間がとれたでしょうにね。最後に抱っこできて良かった。ご冥福をお祈りします。0返信
2021-06-10
-
12.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]お母さんの意思が最後まで尊重できて良かったです。淳さん素敵な自慢の息子さんですね。0
返信
2021-06-10
-
13.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]お母さんの強い意志を実現できてよかったです。0
返信
2021-06-10
-
14.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]相当強い想いがないと痛みに耐えられないですよね。。お母様もご家族も皆さん頑張ったと思います。
最期に抱っこできてよかったです。0返信
2021-06-10
-
15.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]放射線治療や抗がん剤治療はされなかったんですね。家族としては1日でも長生きしてほしいと思ってしまうけど、ご本人の希望ですもんね…1
返信
2021-06-10
-
16.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]最後お孫さんを抱っこできて良かったですね。そういうのって本当に生きる気力になると思います。きっと天国でお孫さんたちの成長を見守っていると思います。0
返信
2021-06-10
-
17.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちは孫を抱かせてやる事ができませんでした。こんなことになるならもっと早く子供を作れば良かったと後悔しています。0
返信
2021-06-10
-
18.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]素敵なお母様ですね。
私も延命治療はしたくないなぁ。1返信
2021-06-10
-
19.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]大切な人をなくすのはつらい0
返信
2021-06-11
-
20.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]自然な死を迎えたいというお気持ち、分かるような気がします。
延命治療は患者さんにとって最善なことなのか、そういう問いかけって大事ですね。0返信
2021-06-11
-
21.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ご本人の意思を尊重されたんですね。
確かに周りは少しでも長く生きて欲しいけれど、本人が治療したくないと言えば、それを叶えてあげるしかないですからね。0返信
2021-06-11
-
22.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]あぁ、でも次女ちゃんを抱っこできたんですね。コロナ禍で出来ないこと、いろいろありますね。。0
返信
2021-06-12
-
23.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]きっとみんなに迷惑かかると思ってたんじゃないかな?
テレビで見たことあるけど良いオカンって感じだったし0返信
2021-06-12
-
24.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]命をどうするのかは個人の判断でしかないと思います。自分も延命治療はしたくないです。0
返信
2021-06-12
-
25.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]胸が痛くなるお話でした。私も父親をがんで亡くしたので…。0
返信
2021-06-13
-
26.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]身内がなくなるほど辛いことは
ないですよね……
そんな時でもテレビだと笑って
ないといけない、すごいなって思います0返信
2021-06-16
-
27.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]テレビでお母さんを拝見したことがあります。
お母さんの希望を叶えてあげれてよかったですね。幸せだったでしょうね。0返信
2021-06-20
-
28.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>12
本当によかったですね。
抱っこしてもらったお子さんも、大きくなってからこの話を聞いたら嬉しいだろうなー!0返信
2021-06-21
-
29.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]大事な人を無くすのって言葉が出ない。
残された方も、残していく方も。
一生懸命生きないと。0返信
2021-06-23
一番共感されたコメント
新しいコメントが投稿されました
コメント期限(2021-07-09)を過ぎたため、このトピにはコメントできません。
※「ニュース・時事ネタ・バズった話題」「悩み・相談」「コラム」カテゴリのトピは1ヶ月が経過するとコメントできなくなります。}
※「ニュース・時事ネタ・バズった話題」「悩み・相談」「コラム」カテゴリのトピは1ヶ月が経過するとコメントできなくなります。}
前のトピック(32)鉄道会社も手荷物検査可能に テロ対策強化 国交省が改正省令
ニュースやトピックを募集中!
当サイトでは気になるニュースやトピックを随時募集しています! 皆様の投稿を心よりお待ちしております!
通報フォーム