
小学校教員の競争率、過去最低 19年度採用試験、2.7倍
- 53コメ
- しおり
-
1.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
小学校教員の競争率、過去最低 19年度採用試験、2.7倍(共同通信) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp都道府県教育委員会などが2019年度に実施した公立小学校の教員採用試験で、競争率の全国平均は2.7倍と過去最低だったことが2日、文部科学省の調査で分かった。バブル景気の影響で民間就職が好調だった1
都道府県教育委員会などが2019年度に実施した公立小学校の教員採用試験で、競争率の全国平均は2.7倍と過去最低だったことが2日、文部科学省の調査で分かった。バブル景気の影響で民間就職が好調だった1991年度を下回った。2倍を切ったのは、採用試験を合同で行った広島県・広島市を一つと数えて計12自治体となり、前年度より2増えた。
21年度に小学校の35人学級が始まる中、質の高い教員の確保が懸念される。多忙化が人気低迷の一因で、萩生田光一文科相は2日、「『学校は大変な職場』というイメージを払拭し教師が子どもの憧れの職業となるよう大胆な検討を進めたい」と述べた。
◯全文は引用元参照2021-02-02
-
2.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]なりたい人にとっては嬉しいニュースかな。少子化だし、大変さはますます増してると思うけど。0
返信
2021-02-02
-
3.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ぶっちゃけ東京都は10年以上前から普通にしていれば落ちないくらい倍率低かったし、二次試験さえ無かったよ。
もうちょっと教科担当制にするとか工夫しないと、負担が大きすぎる職業だよね。0返信
2021-02-02
-
4.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>3
3:匿名
ぶっちゃけ東京都は10年以上前から普通にしていれば落ちないくらい倍率低かったし、二次試験さえ無かったよ。
もうちょっと教科担当制にするとか工夫しないと、負担が大きすぎる職業だよね。普通にしていれば落ちないなら、教師に向いていない人も受かりそうですよね。
教員の不祥事も多いから、しっかり見極めてほしいです。0返信
2021-02-02
-
5.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]低いところは1.4倍とかなんだ…
教員は負担が大きすぎるっていうし、夢がなくなっちゃってますよね。0返信
2021-02-02
-
6.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]教員の質が下がっちゃうのは困るなー。0
返信
2021-02-02
-
7.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]教員=大変ってイメージが1番にあります。0
返信
2021-02-02
-
8.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>7
ですよね、だからなりたいって思う人は少ないのかも。0返信
2021-02-02
-
9.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]教科担当制も始まるし変わってきそうな気もする。
このご時世、安定を求める人も増えそうだし。0返信
2021-02-02
-
10.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]大変ですが、やりがいも大きい仕事です。0
返信
2021-02-02
-
11.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]どブラックな職場ですからね。
倍率が落ちて質が落ちるのは不安ですが。0返信
2021-02-03
-
12.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>11
質が落ちるのが本当に怖いですよね。子供を安心して預けられない。0返信
2021-02-03
-
13.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]昔ほど教師が尊厳がある仕事じゃなくなってしまったイメージ。
犯罪行為する人も増えたし…。0返信
2021-02-03
-
14.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]給料安いのに質の高い教員なんて集まるわけないじゃん0
返信
2021-02-03
-
15.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]2.7ってかなり低くなったなぁ…
あたしが受けた頃は6倍とかだったのに0返信
2021-02-03
-
16.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]だってサービス業だもんね、もはや。
子供がどんだけめちゃくちゃしようが、手を出さないのが教育者としての〜とか言われたらストレスたまりすぎてやばいわ0返信
2021-02-03
-
17.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]妹が教員だけど、腕に真っ青な歯形付けて帰ってきたことある。生徒に噛みつかれたって。だからって下手に手を出せないし、その時は大変な仕事だなって思った。0
返信
2021-02-03
-
18.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]そーだよねぇ!学校の先生って大変な職業のイメージになりつつあるよね!保護者対応、生徒、その他業務とかねぇ。イメージ向上できたらいいですね。0
返信
2021-02-03
-
19.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]環境改善も全然進んでないんだろうね。0
返信
2021-02-03
-
20.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]小学校教員の競争率下がってるんだぁ。大変っていうイメージがあるもんね。0
返信
2021-02-03
-
21.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>10
確かにやりがいはもの凄くありそう。0返信
2021-02-03
-
22.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>6
子どもを預ける身からすると、それが本当に心配です。0返信
2021-02-03
-
23.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>4
本当に、デモシカ先生が多いって小中高どこの先生も言われています。
先生でもいいかって人と、先生しかなれない人。
あまりに教師のやることが多すぎて、課される事も多すぎて辛いです。0返信
2021-02-03
-
24.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]小学校で働いてたことありますが、自分の子供が教師になりたいと言い出したら止めるかな…
それくらいキツいのに給料少ない0返信
2021-02-04
-
25.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>24
やっぱりキツいお仕事なんですね。昔は憧れ高い職業だったのになぁ。0返信
2021-02-04
-
26.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]競争率高いイメージだったけど、2.7倍って低いですね。0
返信
2021-02-04
-
27.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>15
そんなに違うんですね!
たしかにそれだとめちゃくちゃ低い…0返信
2021-02-04
-
28.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]小学校の教員は、先生になりたい!って意識高い人、もしくはブラック企業で退職→なれる職業で一番マシなのが教師だから受験の脱サラ
かのどちらかがかなり多い
そして後者が増えつつあるからちょっと怖い0返信
2021-02-05
-
29.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>24
条件面で見たら大変な職業ですよね。0返信
2021-02-05
-
30.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちの旦那も教員ですが…
毎日夜遅く帰り、日付が変わることもあります。
もちろん残業代なんてありません。
休みの日も仕事に行ったりして、毎日ヘトヘトですよ。0返信
2021-02-05
-
31.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]教員の友達、26歳にして手取り19万って言ってて驚いたの覚えてる
サービス残業80時間超えてるし、ものすごい薄給だよね0返信
2021-02-06
-
32.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]モンペがって言われる時代だから教師になりたいって思う人が少ないんだろうな…
特に小学生の親に多いイメージだから余計に…0返信
2021-02-06
-
33.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]気狂いのように非常識に騒ぐ保護者が多いから私も学校の先生にはなりたくないですね0
返信
2021-02-06
-
34.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]何かあるとすぐに吊るし上げられてしまう教師になりたい人は少ないのではないでしょうか。主人の高校時代の同級生が小学校の教師をやっていますが、家に遊びに来ると結構愚痴をこぼしています。0
返信
2021-02-06
-
35.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]拘束時間長くて大変そうだもんなぁ。0
返信
2021-02-06
-
36.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]なんとか工夫して、負担を減らしてもらいたいですね。
それから、質もあがるといいなあと思います。0返信
2021-02-06
-
37.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]教員の負担が多すぎますよね。0
返信
2021-02-06
-
38.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]わたしも子供には教員にはなってほしくないかなぁ…0
返信
2021-02-07
-
39.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]それでも三倍近くはあるんですね0
返信
2021-02-07
-
40.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]今までも教員は大変だというイメージがあったから…、このコロナ禍ならさらにプラスで業務も増えそうだし、新しい様式も手探りだろうから、納得な感じですよね。0
返信
2021-02-08
-
41.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]英語やプログラミングが増えたこともあるんじゃない?
教師で英語を教えられるほど喋れる人なんて1%もいないと思う0返信
2021-02-08
-
42.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]モンスターペアレントがいたり職場自体が閉鎖された場所だから、精神的な負担も大きいと思います。0
返信
2021-02-08
-
43.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ふつうに社会人を経験してから、先生に転職するのって大変なのかな?
先生以外でも生きる道があると、体や心壊す前に辞めるという選択もしやすいと思うんだけど…。教師の資質とかの問題になるのかなぁ0返信
2021-02-08
-
44.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体育系の部活やってたら土日も休みじゃないし、なのに休日手当も残業代もないとなったらそりゃ下がるわなぁ。部活は専門コーチを非常勤で雇うとかしたら、退職教員の人とか若いアスリートとか来そうだけど。0
返信
2021-02-09
-
45.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]側から見ていても大変そうだなぁと感じます。先生の負担を減らせるような形になっていけばいいのになぁと思います。0
返信
2021-02-09
-
46.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]先生って大変だっていうのは部外者ですらわかるので、なかなか目指しにくいんだろうなあ0
返信
2021-02-09
-
47.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]友人に教員がいますが大変そうです、、
少しでも負担が減らせれば良いのですが0返信
2021-02-10
-
48.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]今ドラマでやってるスクールポリス制度くらい導入しないと改善しないだろうね0
返信
2021-02-11
-
49.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]目指す人が少ないんですね。
大変なお仕事ですからね。0返信
2021-02-11
-
50.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]教員採用試験って難しいと聞いていたので、なりたい人には良いニュース0
返信
2021-02-16
-
51.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]教師の質が下がるのは問題ですが、2.7倍でも十分な気はします0
返信
2021-02-18
-
52.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]拘束時間はながい、モンペの対応ばかりマスコミが報道するから小学校教員なんてやりたくなくなるよね0
返信
2021-02-19
-
53.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>52
しかも給料もさほど良くないんじゃね、、0返信
2021-02-22
一番共感されたコメント
※「ニュース・時事ネタ・バズった話題」「悩み・相談」「コラム」カテゴリのトピは1ヶ月が経過するとコメントできなくなります。}
ニュースやトピックを募集中!
当サイトでは気になるニュースやトピックを随時募集しています! 皆様の投稿を心よりお待ちしております!