
子供にとって幸せな家庭は裕福な家庭でも親が高学歴な家庭でもなく、親の機嫌が安定的に良い状態の家
- 76コメ
- しおり
-
1.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
Twitterに教えてもらったけど、子供にとって幸せな家庭というのは裕福な家庭でも親が高学歴な家庭でもなく、親の機嫌が安定的に良い状態の家だということらしい。
— イモンヌ®︎1y10m👧テレワーク中 (@mamonakumamannu) January 21, 2021
人間の精神は物理的状態(空腹とか環境とか忙しさ)に完全に左右されると思う派なので機嫌が悪くなるような要素を取り除けるなら全力尽くす自分の時間を確保しなければ自分の機嫌を維持できないのなら全力で子供を預けてくれる場所を探すし、全部の家事を完璧にこなすとオーバーフローになってイライラしてしまうようなら家事を外注に出すかやりたい家事だけをやる。当たり前のことかもしれないけど。
— イモンヌ®︎1y10m👧テレワーク中 (@mamonakumamannu) January 21, 20212021-01-22
-
2.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]うちは母がヒステリー持ちだったからすごく分かる0
返信
2021-01-22
-
3.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]外注するには金がいるけどね・・・・・
親も人間なんだけど、自分の機嫌は自分で取りたいけど、コロナ禍でどうやってるんだろう。
うちは前は1人で朝から晩まで出掛けて良い日を作ってたけど、今は無理だし。
夫もずっと家にいるし、逃げ場ないや。
それに家に1人置いていかれて自由にどうぞってそれって自由時間ではないんだけど・・・・
親として失格かな・・・・早く気軽にお出かけできる世界になってほしい!!!0返信
2021-01-22
-
4.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]一番難しいよねー。0
返信
2021-01-22
-
5.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私はよくイライラするから…
子供や旦那に申し訳ない。
でも今の状況、外に気分転換にも行けないし。
マイナスばかり。0返信
2021-01-22
-
6.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]すごくわかる、わかってはいる。
でも、どうにもならない事って多いよ。0返信
2021-01-22
-
7.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>2
うちもそうだった。家にいると疲れるからあまり家にいたくなかったな…0返信
2021-01-22
-
8.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]イライラの原因…
たまに自分が何が原因でイライラしているのかわからない時があります。0返信
2021-01-22
-
9.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]親の機嫌も、収入の安定感によるところもあるかもね。0
返信
2021-01-22
-
10.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]機嫌が悪くなるような要素を取り除くってことをやってみようかな。0
返信
2021-01-22
-
11.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]確かに親の機嫌がいいと子供も機嫌がいいですよね。子供を変えようとするのではなく親が変われば子は変わるとは良く言ったものだと思います。0
返信
2021-01-22
-
12.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私も2人目生まれてから特にやばくなってきた……。
旦那さんが手伝ってくれてもやっぱりイライラする日はあるし。0返信
2021-01-22
-
13.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]納得すぎる
貧乏だったことより、貧乏なせいで父と母がお金のことでピリピリしてるのが辛かった0返信
2021-01-22
-
14.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>6
どうにもならない事もありますよね…0返信
2021-01-23
-
15.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>8
分かる。イライラが長く続くと、イライラしている事にイライラする笑0返信
2021-01-23
-
16.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>13
うんうん。うちもそうでしたね。
貧乏自体は辛くなかったけど、お金のことで両親が喧嘩してるのを見ると傷ついた。0返信
2021-01-23
-
17.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]理想論てかんじ。
人間だもの。0返信
2021-01-23
-
18.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]母がちょっとしたことでキレるタイプだったのでビクビクしてたな〜って思いだした
ちょっと大きくなってからは怒りのポイントが理解できて上手くかわせるようになったけど0返信
2021-01-23
-
19.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]親の機嫌を見ながら生活する子供に育って欲しくないですからね。
私も気をつけなきゃ。0返信
2021-01-23
-
20.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]言っていることには同意だけど、これ誰?
しかも自分もTwitterで聞いたとか。
そんなことわかっているけど上手くできなくて困っているんですが、元の投稿者はさては子育てしてないな?0返信
2021-01-23
-
21.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>19
そうなんだよなぁ。
自分も親に対してそう思った記憶があるからやっちゃダメだとは思うんだけどね。 なかなか難しいよね。0返信
2021-01-23
-
22.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]そりゃそうだ0
返信
2021-01-23
-
23.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]でもさ、安定的に機嫌を良くするためには、お金が必要よね0
返信
2021-01-23
-
24.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]親の機嫌ね〜
子供はお金とかそんなの望んでないもんね0返信
2021-01-23
-
25.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]そーでしょうねぇ、親の情緒が安定してないと、子供も安定しないでしょうね。0
返信
2021-01-23
-
26.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]外注する金がないわ0
返信
2021-01-23
-
27.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]もちろんそうなんだろうけどさ。
親になってはじめて、親ってこんなに大変なんだとわかったよ。
そりゃイライラもするよ。0返信
2021-01-23
-
28.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>19
ほんとそう思います。子供に気を使わせないようにしなければ!と思います。0返信
2021-01-24
-
29.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>23
私もそう思います
結局お金
だいたいのことはそれで解決できる0返信
2021-01-24
-
30.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]お金があれば親の機嫌は安定する
でもお金のために仕事詰めだと逆効果なので、普通の大企業会社員で土日祝お休み、年収高い、くらいが最高だと思います0返信
2021-01-24
-
31.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>30
なかなか難しいですよねー。0返信
2021-01-24
-
32.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]人間の精神は物理的状態に完全に左右されるって、そりゃそうじゃない?やっぱり裕福な家庭の方が安定するわけで、どっちが先か理論っぽい。0
返信
2021-01-24
-
33.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]親が余裕持つのって、よっぽど環境整ってないと無理よね0
返信
2021-01-24
-
34.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>31
そーですよねー、お金と気持ちの余裕ってイコールぽい。0返信
2021-01-24
-
35.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>15
もう悪循環ですよね。0返信
2021-01-24
-
36.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]できるだけ機嫌よく居たいよね…。
出来てない自分が嫌になる……。0返信
2021-01-24
-
37.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ドラマだけど「知ってるワイフ」を見てると、お金の心配のない家庭は優雅で、余裕のない家庭の妻は機嫌が悪いですよね…0
返信
2021-01-24
-
38.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>23
確かにそう思います。コロナ禍でピリピリしてる時間ありました。0返信
2021-01-25
-
39.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ただでさえ喜怒哀楽激しいタイプだから、いつか子供ができた時は気をつけなきゃな…0
返信
2021-01-25
-
40.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]胸に刺さる言葉です。精神の安定は必要ですが、生理の前とかイライラしちゃうんですよね。0
返信
2021-01-25
-
41.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]納得。
だけど、やっぱりお金はあるに越したことないよ0返信
2021-01-25
-
42.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]こういうのを見ると自分はできないなと思うのですが、機嫌が安定的に良い状態を保つ方法を教えてほしいです。0
返信
2021-01-25
-
43.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>6
そうなんですよね。なかなか上手くいかないんですよね。子どものためにとは思うけど、自分も(親も)ひとりの人間だし。0返信
2021-01-25
-
44.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]脳の成長に影響あるらしいですかね0
返信
2021-01-25
-
45.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]どうかなぁ。偏見なような気もしますが。お金はなくても愛があればいいような理論ですよね。ちょっと賛成できないなぁ。0
返信
2021-01-25
-
46.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]経済的な安定がなければ、精神的安定も難しいですよね…0
返信
2021-01-25
-
47.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]機嫌が悪い人がいるだけで疲れてくるからよくわかります。0
独り言
2021-01-25
-
48.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>9
そこですよね。
お金が安定していれば心の安定にもつながるし、イライラは減る。0返信
2021-01-25
-
49.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]Twitterで見てました。確かにそうだなーと思う。0
返信
2021-01-25
-
50.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]それはそうでしょう。
いくらお金やお小遣いをたくさんもらえたとしても、親の顔色を毎日伺って生活するような子供は絶対幸せではないと思います。0返信
2021-01-25
-
51.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]自分で自分の気持ちをコントロールするってなかなか難しい事だと思います。考えさせられました。0
返信
2021-01-25
-
52.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]親の機嫌が安定するって……やっぱり経済的な不安がない方が機嫌も安定しやすいだろうし、学歴はあったほうが経済的にも安定すると思うので、全部切り離しては考えにくいと思うのです。0
返信
2021-01-25
-
53.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]でも、親の機嫌が安定する要素として、経済的な余裕だけでなく知識的な人間性も必要なのではないでしょうか。なので、問題提起自体が間違っているように思います0
返信
2021-01-25
-
54.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>16
うちもです。ちょっとトラウマになったかも…0返信
2021-01-25
-
55.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子どもって見てないようで親のことすごくよく見ているからね。いざと言う時は親は子どもの幸せを第一優先して欲しいな。0
返信
2021-01-25
-
56.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]納得しますね!!
確かにギスギスしたお家は嫌ですよね。
お父さんお母さんには笑顔でいてほしいですね^^0返信
2021-01-25
-
57.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]身近な人が不機嫌だと疲れるもんな。。。親だとなおさら。0
返信
2021-01-26
-
58.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]本当にそう思う。うちは最悪でした。0
返信
2021-01-26
-
59.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>19
ほんとにそうですよね。わかっているのに繰り返してたまに自己嫌悪になります。ちゃんと気をつけよう!0返信
2021-01-26
-
60.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>30
やっぱりそれが幸せっていうのかも…。0返信
2021-01-26
-
61.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子供は外に逃げ出せないから
両親が温和だと確かに安心ですね。0返信
2021-01-26
-
62.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私も結構ヒステリックなので、これを見て、反省させられました。0
返信
2021-01-27
-
63.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]間違いないね!怒ってばっかの家に居たくない。0
返信
2021-01-27
-
64.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]イライラすると自分にも子供にも良くないのはわかってるけど、ジブンで自分をコントロールするのって難しい……。
子供にとって理不尽な親にだけはなりたくないです。0返信
2021-01-27
-
65.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]分かります。子供の前では喧嘩しないようにしてるけど。
難しいですよね~0返信
2021-01-28
-
66.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]たしかにそうですね。。納得。。
お金があれば心に余裕ができるかなぁ。0返信
2021-01-28
-
67.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]納得。社会人になって自己中な人は、家庭環境にトラウマがあった人が多い気がする。0
返信
2021-01-29
-
68.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]本当にそう思います!
私も母親の機嫌を伺いながら生活してたので…
その後遺症を今でも引きずってます。0返信
2021-01-29
-
69.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>6
ほんとそうです。どうにもなりません。0返信
2021-01-29
-
70.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]頭では分かっているんですけどね〜
なかなかそうはさせてくれないのが子供0返信
2021-01-31
-
71.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]親の私が機嫌よく過ごしていると子供もキーキー怒りませんが、私がイライラしているときは子供もイライラしています。親次第で子供は良くも悪くもなると聞き、私の情緒を安定させねばと思います。0
返信
2021-02-03
-
72.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]矛盾していることを言っているのに気づかないのでしょうか。 経済的余裕を生むためには高学歴である必要性が大きく、両親の機嫌や精神が安定するためには経済的余裕が必要ではないでしょうか。 経済的に逼迫している家庭で両親がニコニコしていることが可能でしょうか0
返信
2021-02-06
-
73.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]確かに、両親が精神的に安定していることは子供にとって大事ですが、経済的に貧しければ夫婦共働きで夫婦仲の維持が難しく子供を気遣う余力もないのではないでしょうか。0
返信
2021-02-07
-
74.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]なるほどなぁ~すごく納得できます0
返信
2021-02-09
-
75.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]両親が喧嘩ばっかりとしていると脳の育成を阻害するらしいですね0
返信
2021-02-11
-
76.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]物心つく頃から両親は毎日大喧嘩でガラスが割れたり家の中は荒れ放題でした。
夕飯時にいつも父が暴れるので食べられないこともあったし今でも誰かと食事をするのは苦手です。
喧嘩の翌日は母に当たられるので私にとっての両親は害でしかなかったですね。
経済的にも貧しかったので風呂なしのアパート暮らしでした。
子供は親を選べないし、子供はペットでも物でもないので精神的に成熟した人間が親になって欲しいと切に願います。0返信
2021-02-20
一番共感されたコメント
}
ニュースやトピックを募集中!
当サイトでは気になるニュースやトピックを随時募集しています! 皆様の投稿を心よりお待ちしております!