
つわりはなぜある?ある人とない人の違いは?
- 104コメ
- しおり
-
1.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]つわりはなぜあると思いますか?
なかったらどんなにいいか、と思いますよね。
なかった方はなぜなかったと思いますか?2020-11-21
-
2.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]1人目は安定期までつわりがありました。
食べられたのが茎わかめとマックのポテトww
2人目は上の子のお世話でつわりなんて言ってられなかったせいなのか、比較的軽かったですが、逆にマックのポテトは気持ち悪くって匂いさえかげなかったです。
そして後期つわりが酷くって出産するまでおえおえしていましたww
だからなんで、つわりがあるかないかなんてその時の運だと思っています。1返信
2020-11-21
-
3.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体質が大きいのかなって思ってます。つわりが原因で仕事辞めた人もまわりにいるので。
自分はそんなに重い方じゃなかったんですが、仕事のストレスがとてもあった時期だったので、職場に行くとつわりを感じなかったです。1返信
2020-11-21
-
4.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ほんとに不思議な現象ですよね。
1人目はめっちゃ吐いたし、2人目はとにかく食欲がなかった。0返信
2020-11-21
-
5.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]単純に体質なんではないか、と思っています。1
返信
2020-11-21
-
6.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私はほぼなかったです。
体質じゃないでしょうか…
生理痛とかもほとんどなかったです。0返信
2020-11-21
-
7.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私はつわりなく、妹も母もつわりは無かったようです。体質とか遺伝?2
返信
2020-11-21
-
8.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]1人目はつわりひどかったけど、2人目は全くなかったです。
なぜでしょう…不思議。0返信
2020-11-21
-
9.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]性格や、体質によるんですかね?!乗り物に酔いやすいとか、お酒よわいとか、色々要因あるのかな?2
返信
2020-11-21
-
10.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体のことって個人差があるから、なってみないとわからない気がしますが…?1
返信
2020-11-21
-
11.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>6
私も〜かもしれませんね。つわりがある方が楽になればいいなぁ。やっぱり妊婦さんをいたわらないといけないです。1返信
2020-11-21
-
12.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]人それぞれですよね。
みんなそれぞれに違ったつわりで、ママ友と話をするとおもしろかったです。
体質なんでしょうね。0返信
2020-11-21
-
13.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>8
そうですよね、変わりますよね。
体質でも説明つかない。1返信
2020-11-21
-
14.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体質だと思うけど、
あと、気の持ちようもあるのかなと。
一人家にいると色々考えたりしちゃうから、仕事してたり、友達と会ってたら、つわりの気持ち悪さとか忘れられました。0返信
2020-11-21
-
15.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体質かなぁ。
遺伝もあったりする?
私の母はつわり重くて、私も重かった。0返信
2020-11-21
-
16.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>14
そうですよね、気の持ちよう的なとこがあるので、一人でいると落ち気味になるので、誰かといるのがいいかもです1返信
2020-11-21
-
17.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]なんであるんだろう〜。
わたしは全く無かったから
つわりのキツさがよく分からない....0返信
2020-11-21
-
18.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]遺伝するって聞いたことあります。
母が比較的軽かったって聞いていて、自分も二人共それなりにくらいだったので。1返信
2020-11-21
-
19.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私も2人目の方が軽かったです。2人目だと吐き気に慣れてしまうのかな…?入院して点滴してた友達もいるので、それに比べれば軽い方かなーと思います。0
返信
2020-11-21
-
20.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>6
生理痛の症状とかも関係してるんですかね。1返信
2020-11-22
-
21.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>8
体質が変わったのでしょうか…1返信
2020-11-22
-
22.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私はつわり軽い方だったけど、つわりの心配はなるべくしないで他のことを考え、気を紛らわせるようにしていました。1
返信
2020-11-22
-
23.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]なんでなんでしょうねほんと
なければどんなにいいか…0返信
2020-11-22
-
24.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]新しい命を作り出すのに栄養を取られるから、お母さん自体の栄養が減って体からの危険信号…とか?0
返信
2020-11-22
-
25.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]お母さんと赤ちゃんの血液型が違うとひどいって聞いたことがあります
なので、違う血液が作られるからなのかなと0返信
2020-11-22
-
26.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
妊娠初期の症状として知られる「つわり」。吐き気や食欲不振、気分の悪さなど、不調が続いてしまうのが特徴です。こうしたつわりにも個人差があり、全く感じない人もあれば、ひどくて寝込んでしまう場合も。こうした差が生まれてしまうのはいったいなぜでしょうか? つわりのある人とない人を比較して考えてみましょう。
豚肉に多く含まれるビタミンB6が良いみたいですけど、つわり中の豚肉は厳しいですよね。おろしポン酢にすだち絞ってしゃぶしゃぶならまだイケるかも!?0返信
2020-11-22
-
27.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>25
私もそれ聞きました。凄い神秘的ですよね。人間の身体って凄いなぁと思った覚えがあります。0返信
2020-11-22
-
28.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]つわりはないといいですよね。つわりがあることで、母親自身が少し体を休めたり、自分をいたわったりできるので、赤ちゃんにとってとても大事な時期をゆっくり過ごすように赤ちゃんが母親に教えてくれているのかもしれませんよね。生命の神秘です。0
返信
2020-11-22
-
29.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>7
遺伝も関係ありそうですね…!
ないにこしたことないです。0返信
2020-11-22
-
30.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]上の子(女の子)の時は、食べつわりって言うのかな、空腹だと気持ち悪くて常に食べてました。
下の子(男の子)の時は、食べ物の匂いすら受け付けなくて痩せました。
兄弟でも違いますね。ほんとこの違いなんだろ1返信
2020-11-22
-
31.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>25
やはり血液型な印象です。私も娘と血液型が異なりますが、つわりがきつく、妊娠後期でもしんどかったです。0返信
2020-11-22
-
32.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]一人目は全くなかったのですが二人目はかなり長くつらいつわりでした。
人によってというか環境とかもあるのかな。0返信
2020-11-22
-
33.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]つわり=ご飯の炊ける匂いで吐く
と思っていたので、こんなにも人によって違うとは思ってもいませんでした。1返信
2020-11-22
-
34.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]つわりなかったら2人目考えてもいいんだけどなぁ
女性の体よ進化しろ!笑0返信
2020-11-23
-
35.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]命をつくるって、やっぱり体にとってイレギュラーですもんね。
にしてももう少し楽にならないもんでしょうか。笑0返信
2020-11-23
-
36.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]悪いものを体に入れないため……とか聞いたことありますが、結構酷かったのでいくらなんでも栄養入れなさすぎだろ!と思います。
本当に生理痛みたいにホルモンバランスと体質なんでしょうね……0返信
2020-11-23
-
37.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>34
そうなんですよねぇ…。
わたし、今年2人目産んだんですが、2人ともつわり酷かったから、3人目は無いなと改めて思いました(笑)1返信
2020-11-23
-
38.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]1人目は酷かったけど2人目は全くないです
これからひどくなるのかな?0返信
2020-11-24
-
39.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]加減はあれど妊娠したら必ずあると思っていました。
ほぼないというコメントも結構あって便利になります。0返信
2020-11-24
-
40.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私の周りだけですが、
生理痛重い人はつわりないって人が多くて、生理痛ない人はつわり酷いって人が多いです。
偶然でしょうが、私も生理痛なくてつわり酷かったです。0返信
2020-11-24
-
41.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ほんと違いがわからないですよね。3回妊娠して、1度目はつわりほぼなし。2回目はムカムカ気持ち悪い程度。3回目は実際に吐いたり、やたらダルかったり。私の場合はどんどんひどくなるのかな?と、恐怖を感じました。0
返信
2020-11-25
-
42.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]1人目は長期的な吐き気、2人目はなしと期待させての1週間集中型のひどい吐き気でした。
生理の重さもあまり関係ないように思いますし、なんなんでしょうね?0返信
2020-11-25
-
43.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私も食べづわりがありましたよ。
エンドレスで食べ続けていましたねー。
ホルモンが嘔吐中枢に影響を与えるという話は聞いたことありますけど、結局のとこはわからないみたいですね。
人それぞれなので体質によるのかも…0返信
2020-11-25
-
44.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]一応ありましたが軽いほうでした。
小さい細胞が10ヵ月で3キロほどに育つので、体がしんどくてあたりまえ!と乗り越えました。0返信
2020-11-25
-
45.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]現在第一子を妊娠中、7か月になりました。私の場合は、吐き気というよりは眠気と倦怠感が圧倒的に辛かったです…。コロナによりほとんど在宅勤務でしたので、自宅だとリラックスしてしまいほとんど仕事になりませんでした><0
返信
2020-11-25
-
46.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>34
悪阻が辛かったからもう妊婦になりたくないって言っている友だちいました。1返信
2020-11-25
-
47.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]なんでなんでしょうね……つわりのある人でも差が激しいと聞きますし。
私はつわりがあるのですが、生理痛なども元々ひどい方だったので体質なのかなぁって思ってます。でもやっぱりつわりは辛い……0返信
2020-11-25
-
48.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>30
30:匿名
上の子(女の子)の時は、食べつわりって言うのかな、空腹だと気持ち悪くて常に食べてました。
下の子(男の子)の時は、食べ物の匂いすら受け付けなくて痩せました。
兄弟でも違いますね。ほんとこの違いなんだろその時期の身体の状態でも違うんでしょうかね?
1人目の時は仕事をしていたせいかすごく辛くて、2人目の時はほぼ家にいたので結構落ち着いていました。1返信
2020-11-26
-
49.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]なければもう1人欲しいけど…
上の子いると育児も手を抜きたくないからなぁ0返信
2020-11-26
-
50.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>49
ほんとほんと。
つわりさえなければいくらでも産むよ。0返信
2020-11-26
-
51.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体質でしょうか。私も母もつわりはなかったです。妹はひどく吐いて食べれず、大変そうでした。0
返信
2020-11-27
-
52.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>2
2:匿名
1人目は安定期までつわりがありました。
食べられたのが茎わかめとマックのポテトww
2人目は上の子のお世話でつわりなんて言ってられなかったせいなのか、比較的軽かったですが、逆にマックのポテトは気持ち悪くって匂いさえかげなかったです。
そして後期つわりが酷くって出産するまでおえおえしていましたww
だからなんで、つわりがあるかないかなんてその時の運だと思っています。マックポテト分かりますー!0返信
2020-11-27
-
53.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私は毎回あります。
何かの栄養素を沢山摂ってる人は悪阻になりにくいと聞いた事あるけど、何だっけ?0返信
2020-11-29
-
54.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>25
へぇ~!
うちはみんなO型だったからつわりなかったのかも。0返信
2020-12-05
-
55.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体質だと思ってます。二人とも出方も治まる時期も変わらなかったので。0
返信
2020-12-06
-
56.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>25
うちは親子ともにO型だったけどかなりつわりが酷かったです…。0返信
2020-12-07
-
57.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体質と遺伝なのかなって思います。
私は全くつわりがなくて、赤ちゃんがちゃんと育っているのかなと逆に心配してしまうくらいでした。母に聞くと、母も妊娠中は私と同じような感じだったそうなので、遺伝もあるのかなと思ってしまいました。0返信
2020-12-07
-
58.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体質や遺伝なのかなと思ってました。0
返信
2020-12-11
-
59.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ない人とかいるの?羨ましい0
返信
2020-12-15
-
60.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>10
ほんとほんと。一人目と二人目でもつわりの重さ違ったし、色んな要因があるんだろうなぁって思います0返信
2020-12-15
-
61.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>60
分からなすぎて未だに特効薬もないんですよね・・・・人体の不思議0返信
2020-12-19
-
62.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私の場合も1人目の時はひどくて一日中寝込んでいましたが、2人目を妊娠中はつわりがほとんどありませんでした。1人目のお世話で忙しくて気が紛れていたのかもしれませんが、つわりは2度と経験したくないです。0
返信
2020-12-19
-
63.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体質だと思っていました。0
返信
2020-12-21
-
64.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]なんででしょうねー。
1人目と2人目でも違うって言うから。不思議。0返信
2020-12-21
-
65.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]つわりありの人は、つわりのガチャを引いてしまった。くらいにその時次第だよな。0
返信
2020-12-28
-
66.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]遺伝かなぁ。うちは母も私も妹もつわりなかったです。0
返信
2021-01-15
-
67.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体質なんですかね。
でも、1人目と2人目でも違うって言うし。
人間の体っておもしろい!0返信
2021-01-16
-
68.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]遺伝かと思ってたけど、家族の中で私だけつわりがありました。0
返信
2021-03-25
-
69.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]1人目も2人目もありがたいことに大してひどくなかったです。遺伝・その時の環境・体内の栄養状況などいろいろな条件が組み合わさって…ですかね。0
返信
2021-03-28
-
70.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]1人目と2人目全く違いました。
状況もあるのかな・・・職場に行くと辛くない人もいるって聞くし。0返信
2021-04-19
-
71.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体質ですかね…0
返信
2021-05-20
-
72.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]夫婦間の相性とか…?0
返信
2021-08-04
-
73.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]お腹の子とお母さんの性質が似てたらつわりがなく、違ってたらつわりがひどいって聞いたことあります。。本当かなぁ?0
返信
2021-08-04
-
74.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体質かな
あとは立ち仕事が多かったり、逆に家でじっとしていると辛かった0返信
2021-08-04
-
75.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]一人目ですが、吐くほどではありませんでした。常に車に酔った状態が安定期まで続いた?0
返信
2021-08-05
-
76.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]子どものによっても症状が違ったから何とも言えない・・・0
返信
2021-08-08
-
77.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]妊娠しながらも仕事してる人は気が張ってるからか、仕事中は大丈夫だけど帰ってからつわりがあるっていう人が多い気がします!0
返信
2021-08-13
-
78.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私もつわりはほとんどなく、生理痛もさほど酷くはない方だと思います。
よくわかりませんが体質+体調的な問題ではないかと思います。0返信
2021-09-05
-
79.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]これ人によってというのもあるし、同じ人でも一回目と二回目ちがうし、なぞすぎ0
返信
2021-09-05
-
80.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]ホルモンの関係?体質?一人目より二人目の方がひどかった。一人目と二人目は性別違うのも影響してるのかなぁ‥0
返信
2021-09-05
-
81.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]生理でも色々な症状ありますから、それぞれですよね。
一人目はご飯の匂いにオエっと
二人目は結構平気でした。0返信
2021-09-05
-
82.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私は結構きつかったな〜出席予定の結婚式も出られなかったくらい。体質によるんでしょうね0
返信
2021-09-05
-
83.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]理由はわからないけれど、仕事で冷や汗をかくような事件が勃発したときは気持ち悪さを感じませんでした。気の持ちよう、な面もあると思います。0
返信
2021-09-06
-
84.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]別の事に集中していると悪れがちになる。0
返信
2021-09-12
-
85.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体質じゃないかなと思います。
あとは不安感が強いとつわりもしんどいのでメンタルも多少影響していそうな気がします。0返信
2021-09-14
-
86.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体質かなと思います。
つわりも陣痛も全くなくて、「案ずるより産むがやすし」ってホントに思った。0返信
2021-09-14
-
87.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体質じゃないかな。あと環境とか。0
返信
2021-09-18
-
88.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]遺伝も1つの理由かなと思ってます。
母も悪阻がなく、私も悪阻がありませんでした。
妹は体質や見た目など父方の遺伝子強めなのですが、悪阻があったみたいです。0返信
2021-09-18
-
89.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]私も知りたかったです。2回の出産2回ともつわりがひどくて泣きました。もしつわりがなければ3回目チャレンジしたかもー。ってくらい、つわりは二度といやです。0
返信
2021-09-22
-
90.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]何なんだろうって思いますよね。
子供によっても辛さが違う気がしましたし。0返信
2021-09-26
-
91.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]個人個人の体質ですかね。母と妹は全くつわりなかったけど、私は酷かったです。0
返信
2021-10-14
-
92.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
>>5
遺伝でもなさそうですよね。親子間で違ったり、姉妹で違ったりするし。0返信
2021-10-25
-
93.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]1回目、2回目、3回目とも違う症状なのでわかりません。。。。なんでだろうね??0
返信
2021-11-13
-
94.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]きっとわかったら対処出来る薬が出来てそう。0
返信
2021-12-15
-
95.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]違いは永遠の謎です。。
胃腸の強い弱いはあるのかなぁ
私は胃腸が弱かったので、、0返信
2021-12-29
-
96.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]わからない、上の子はそんなにつわりなかったけど、下の子は辛かったし。0
返信
2021-12-29
-
97.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]おそらく、本当に体質だと思います。
ふだん食べている物で、脂っこいものがすきな人はより食事に影響があってつわりがひどくなるかも。0返信
2021-12-29
-
98.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]なんなんでしょうね…。私は一人目も二人目も急激な目眩と吐き気に襲われ、しばらく動けなくなる事が何度かありましたが、ゲーゲー吐いたりはしなかったので軽い方でした。体質的なものがあるのかなと思います。小さな時から健康優良児だったので。0
返信
2021-12-30
-
99.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体質もあるけど遺伝的要素も多少影響するのかな?と思います。
私はつわりで入院するほどでもなかったけど何も食べられない時期が続いて5キロ痩せて、母は入院、祖母も重くて辛かったそうなので遺伝もあるのかなと思ってます。0返信
2022-02-05
-
100.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体質だと思います。二人目は酷かったけど一人目はそうでもなかったです。一人目出産後、つわりひどいと賢い子が生まれるよーなんて根拠もない話を知り合いに言われたけど何気に傷つきました。0
返信
2022-02-05
-
101.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]体質とか運とかとしか言いようがありませんよね。
妊婦さんによって違うどころか、
妊娠するごとに違う人が多いようですし。
母も姉も一人目はつわりが軽く、二人目からかなり重かったので
恐れをなした私は一人しか生めませんでした…0返信
2022-02-09
-
102.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]遺伝でもないし、運としか言いようがないと思います。0
返信
2022-02-11
-
103.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]分からないこそ薬もない0
返信
2022-03-09
-
104.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]全く分かりません・・・ほんと不思議ですよね0
返信
2022-03-13