子供のおねしょ

2020-10-26(月)21:18
このトピックはコメントできません。
※悩み・相談のトピックです。
トピ主の悩みについて、皆さんのご意見やアドバイスをお待ちしております。
(回答期限:2020年11月10日)
  • 1.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    もうすぐ4歳の息子がいるのですが、最近寒くなってきたからか、連続でおねしょされます。
    仕方ないのは重々承知なのですが、毎晩おしっこ臭いし、防水シーツもなかなか乾かず、どうしても結構なストレス…
    皆さんの子供や、自分が子供の頃は何歳くらいまでおねしょしてましたか?
    何か声かけや対策はされていましたか?

    2020-10-10

    コメントを絞り込む
  • すべて
  • トピ主のコメント
※1万件までコメント可
検索する

    一番共感されたコメント

  • 2.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    息子が幼い時によくありました
    昼間はオムツが取れているのに夜だけは長かった。
    年長さんでやっと取れたように覚えてる
    いつまでもオムツな子はいないし、いつかはとれるって割り切って、オムツはかしてた
    1

    2020-10-10

  • 3.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>2

    2:匿名

    息子が幼い時によくありました
    昼間はオムツが取れているのに夜だけは長かった。
    年長さんでやっと取れたように覚えてる
    いつまでもオムツな子はいないし、いつかはとれるって割り切って、オムツはかしてた

    ストレスかかえるよりは、割り切ってオムツを履かせるときは履かせちゃうのもいいですよね。
    0

    2020-10-10

  • 4.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    最遅7歳とかもありました。

    ストレスですよね…
    1

    2020-10-10

  • 同意・共感ボタン

    よくわかるー!
    わかる
    どちらとも言えない
    わからない
    全然わからない
    ※ボタンの数は「5種類」「3種類」「2種類」から選べます。(変更はこちら
  • 5.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    なんか、おねしょ前提の布団カバーとかないかなぁ。
    1

    2020-10-10

  • 6.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    最近は雨も多いし、乾かなくて嫌ですよね汗
    0

    2020-10-10

  • 7.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    今4歳でまだオネショしますよ。オムツが取れるのが遅いと失敗が少ないと聞きました。3歳前に取れたので失敗が多いのかも。オネショシーツの上で寝かせてますよ。うちは旦那も未だにオネショするので、オネショに免疫が付き過ぎて何とも思わなくなりました。
    1

    2020-10-10

  • もしも

    ※不快なコメントが目につく場合

    マイページの「NG設定」からNGワードを設定すると、それらを含むコメントはすべて非表示にできます。

  • 8.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    うちの息子は7歳までよくしていたので病院に受診しようか迷っていましたが、8歳になったらほとんどなくなりました。受診の基準が確か1年生くらいだったような・・・
    0

    2020-10-10

  • 9.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    Amazon.co.jp: おねしょ対策ケット ズボンタイプ 2枚入 おねしょ対策 ズボン 防水 通気 天然綿100% 女の子 ピンク 花+雲 ウエスト50~60cm 3-5歳 収納ポーチ付: 服&ファッション小物

    4歳ならまだまだ身体小さいですし、仕方のない年齢かと思います。
    上の子は、冬だけ履くタイプのおねしょシーツを使用しています。少しストレス軽減になるかな?
    1

    2020-10-10

  • 10.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    私小1くらいまでおねしょしてました笑する時は連続でしてしまい母親を困らせてました。
    0

    2020-10-10

  • 11.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>2

    2:匿名

    息子が幼い時によくありました
    昼間はオムツが取れているのに夜だけは長かった。
    年長さんでやっと取れたように覚えてる
    いつまでもオムツな子はいないし、いつかはとれるって割り切って、オムツはかしてた

    オムツは嫌がるんです…
    やっぱり夜は長いんですね。
    1

    2020-10-10

  • 12.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>3

    3:匿名

    >>2
    ストレスかかえるよりは、割り切ってオムツを履かせるときは履かせちゃうのもいいですよね。

    オムツ履かせちゃいたい気持ちもあるんですけどね〜
    パンツが良いそうで…頑固…笑
    0

    2020-10-10

  • 13.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>4

    4:匿名

    最遅7歳とかもありました。

    ストレスですよね…

    そうなんですよ〜7歳までは待ちたくないなあ
    1

    2020-10-10

  • 14.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>5

    5:匿名

    なんか、おねしょ前提の布団カバーとかないかなぁ。

    私と同じ布団じゃないと寝れないのでシングル布団に防水シーツつけてるんですけど、雨が続くとなかなか乾かず、そんな時に限って連夜おねしょ…勘弁してくれ〜
    0

    2020-10-10

  • 15.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>6

    6:匿名

    最近は雨も多いし、乾かなくて嫌ですよね汗

    本当!部屋干しがシーツで場所取っちゃって…部屋の湿気やばくて服も何も乾かない苦しみが…
    1

    2020-10-10

  • 16.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>7

    7:匿名

    今4歳でまだオネショしますよ。オムツが取れるのが遅いと失敗が少ないと聞きました。3歳前に取れたので失敗が多いのかも。オネショシーツの上で寝かせてますよ。うちは旦那も未だにオネショするので、オネショに免疫が付き過ぎて何とも思わなくなりました。

    旦那さんもですか!?そりゃ慣れなきゃやってらんないですね…
    子育てってひとつひとつの諦めの積み重ねなとこありますよね。笑
    0

    2020-10-10

  • 17.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>8

    8:匿名

    うちの息子は7歳までよくしていたので病院に受診しようか迷っていましたが、8歳になったらほとんどなくなりました。受診の基準が確か1年生くらいだったような・・・

    相当苦労したことと思います…!悩みますよね。
    朝「ママパンツ濡れてる」で起こされるのがなかなかキツくて…笑
    0

    2020-10-10

  • 18.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>9

    9:匿名

    4歳ならまだまだ身体小さいですし、仕方のない年齢かと思います。
    上の子は、冬だけ履くタイプのおねしょシーツを使用しています。少しストレス軽減になるかな?

    こんなのあるんだ知らなかった!?
    革新的!速攻ポチりました!
    感謝感謝です!!!
    0

    2020-10-10

  • 19.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>10

    10:匿名

    私小1くらいまでおねしょしてました笑する時は連続でしてしまい母親を困らせてました。

    そうなんですね〜ずっとおねしょが続くわけはないって頭ではわかってるんですけどね…
    親になってわかる苦しみ…笑
    0

    2020-10-10

  • 20.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    うちと全く一緒です!
    4歳の男の子で、毎日のようにおねしょです。
    おやすみマン使ってても漏れたりして本当に大変です。
    上でも書いてる人いますが、履くタイプのおねしょシーツもありますが、
    うちの場合は捲れあがってしまったので、防水パンツを履かせてます。
    これで多少は洗濯のストレス減りましたよー!
    ただ、これも乾くまで時間かかりますが、シーツよりかはマシです(笑)
    0

    2020-10-10

  • 21.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>20

    20:匿名

    うちと全く一緒です!
    4歳の男の子で、毎日のようにおねしょです。
    おやすみマン使ってても漏れたりして本当に大変です。
    上でも書いてる人いますが、履くタイプのおねしょシーツもありますが、
    うちの場合は捲れあがってしまったので、防水パンツを履かせてます。
    これで多少は洗濯のストレス減りましたよー!
    ただ、これも乾くまで時間かかりますが、シーツよりかはマシです(笑)

    あ、すいません。
    先の書き込みされた方の貼られたものと同じタイプでしたね💦
    失礼しました。
    1

    2020-10-10

  • 22.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    これからの時期、防水シーツも乾かなくて大変ですよね💧
    0

    2020-10-10

  • 23.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    小学校の低学年くらいまでは、たまにおねしょしちゃうって子もいましたよ。
    0

    2020-10-10

  • 24.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>7

    7:匿名

    今4歳でまだオネショしますよ。オムツが取れるのが遅いと失敗が少ないと聞きました。3歳前に取れたので失敗が多いのかも。オネショシーツの上で寝かせてますよ。うちは旦那も未だにオネショするので、オネショに免疫が付き過ぎて何とも思わなくなりました。

    旦那もっていうのは驚きです!
    1

    2020-10-10

  • 25.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    本人もわざとしてるんじゃないから、おねしょしちゃって凹んでるの見ると、ちょっとかわいそうだな~って思っちゃいます。
    0

    2020-10-10

  • 26.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    もうおねしょされると、ホント大変だし、お互いにストレスたまるから、諦めて夜はオムツはかしていました。娘って事もあり、3歳にはほぼ大丈夫にはなってましたが。ママ友の男の子は、年長まで夜はオムツでしたよ。
    1

    2020-10-11

  • 27.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>7

    7:匿名

    今4歳でまだオネショしますよ。オムツが取れるのが遅いと失敗が少ないと聞きました。3歳前に取れたので失敗が多いのかも。オネショシーツの上で寝かせてますよ。うちは旦那も未だにオネショするので、オネショに免疫が付き過ぎて何とも思わなくなりました。

    私自身、大学生くらいまでたまにオネショしてました…
    今思い返すと母に面倒かけすぎてて申し訳ないです
    0

    2020-10-11

  • 28.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>12

    12:匿名

    >>3
    オムツ履かせちゃいたい気持ちもあるんですけどね〜
    パンツが良いそうで…頑固…笑

    本人はパンツがいいんですね!笑
    お母さんもお子さんも、頑張れー!
    0

    2020-10-11

  • 29.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    個人差がとても大きいからストレスですけど気にしない方が良いです。
    うちの子は兄弟でも7歳でおねしょする子と3歳で全然しなくなった子に分かれています。
    1

    2020-10-11

  • 30.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    わかります…。うちの子も毎日お漏らししてて…そういう日に限って雨で布団干せなくて、、でも「次は大丈夫!」と子どもに前向きな声かけをしていました。そしたら、気づいたらお漏らししなくなりましたよ!
    0

    2020-10-11

  • 31.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>2

    2:匿名

    息子が幼い時によくありました
    昼間はオムツが取れているのに夜だけは長かった。
    年長さんでやっと取れたように覚えてる
    いつまでもオムツな子はいないし、いつかはとれるって割り切って、オムツはかしてた

    ですよね私も、オムツはかしてた。今からの季節乾きにくいし、割り切って季節、夜だけはってやってました。ストレスフリーが1番!
    1

    2020-10-11

  • 32.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    オムツいいですね
    0

    2020-10-11

  • 33.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    膀胱の大きさは子供によって違いますもんね、4歳ならまだ気長に待つしかないかと
    0

    2020-10-11

  • 34.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    うちの子は今4歳ですが、3歳ちょうどでオムツ外してから3回ほどしかおねしょしたことないです
    0

    2020-10-11

  • 35.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    服は洗えばいいけど、布団とかは大変よね…
    これから洗濯物も乾きにくくなるし
    0

    2020-10-11

  • 36.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>20

    20:匿名

    うちと全く一緒です!
    4歳の男の子で、毎日のようにおねしょです。
    おやすみマン使ってても漏れたりして本当に大変です。
    上でも書いてる人いますが、履くタイプのおねしょシーツもありますが、
    うちの場合は捲れあがってしまったので、防水パンツを履かせてます。
    これで多少は洗濯のストレス減りましたよー!
    ただ、これも乾くまで時間かかりますが、シーツよりかはマシです(笑)

    やっぱり乾燥時間がネックですよね〜
    でもほんと、シーツに比べれば…!笑
    0

    2020-10-11

  • 37.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>22

    22:匿名

    これからの時期、防水シーツも乾かなくて大変ですよね💧

    そうなんです〜最近の雨は地獄でした…
    0

    2020-10-11

  • 38.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>23

    23:匿名

    小学校の低学年くらいまでは、たまにおねしょしちゃうって子もいましたよ。

    そうですよね、うちも長期戦な予感…
    0

    2020-10-11

  • 39.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>25

    25:匿名

    本人もわざとしてるんじゃないから、おねしょしちゃって凹んでるの見ると、ちょっとかわいそうだな~って思っちゃいます。

    そうなんです、かわいそうなんですよね、こっちも余裕で大丈夫だよって言ってあげたくて…
    0

    2020-10-11

  • 40.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>26

    26:匿名

    もうおねしょされると、ホント大変だし、お互いにストレスたまるから、諦めて夜はオムツはかしていました。娘って事もあり、3歳にはほぼ大丈夫にはなってましたが。ママ友の男の子は、年長まで夜はオムツでしたよ。

    素直に履いてくれるんですね!
    一回オムツ取っ払っちゃったので、もう履いてくれなくなっちゃいました〜…
    0

    2020-10-11

  • 41.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>27

    27:匿名

    >>7
    私自身、大学生くらいまでたまにオネショしてました…
    今思い返すと母に面倒かけすぎてて申し訳ないです

    そうなんですね!体質とかもありそうですね〜
    0

    2020-10-11

  • 42.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>29

    29:匿名

    個人差がとても大きいからストレスですけど気にしない方が良いです。
    うちの子は兄弟でも7歳でおねしょする子と3歳で全然しなくなった子に分かれています。

    これも個性ですね。
    気にしすぎはお互い良くありませんね。
    1

    2020-10-11

  • 43.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>30

    30:匿名

    わかります…。うちの子も毎日お漏らししてて…そういう日に限って雨で布団干せなくて、、でも「次は大丈夫!」と子どもに前向きな声かけをしていました。そしたら、気づいたらお漏らししなくなりましたよ!

    やっぱり前向きが大事ですね…
    がんばります!
    1

    2020-10-11

  • 44.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>32

    32:匿名

    オムツいいですね

    オムツは赤ちゃんだから嫌だそうです…
    いや私からしたらまだまだ赤ちゃんだけどって言葉を飲み込んでます笑
    2

    2020-10-11

  • 45.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>33

    33:匿名

    膀胱の大きさは子供によって違いますもんね、4歳ならまだ気長に待つしかないかと

    時間が解決してくれるのを待ってるところです〜笑
    1

    2020-10-11

  • 46.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>34

    34:匿名

    うちの子は今4歳ですが、3歳ちょうどでオムツ外してから3回ほどしかおねしょしたことないです

    すごいですね!?
    早い子は早いんですね〜
    1

    2020-10-11

  • 47.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>35

    35:匿名

    服は洗えばいいけど、布団とかは大変よね…
    これから洗濯物も乾きにくくなるし

    そうなんですよ〜洗ってやっと乾いたと思えば、つけ直す時に3歳児と1歳児が邪魔しにくるし…
    疲労感が笑
    1

    2020-10-11

  • 48.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    うちはおねしょはないけどパンツにちょっとちびるのがなかなか治りません…
    1

    2020-10-12

  • 49.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>48

    48:匿名

    うちはおねしょはないけどパンツにちょっとちびるのがなかなか治りません…

    うちもです。。。言い過ぎるとよくないし、気長に待つしかないんですかね。。。
    0

    2020-10-12

  • 50.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    5歳まで毎日オムツで寝かせてました。
    1カ月連続で漏らさなかったらご褒美をあげると話して、漏らさない意識をしてもらってパンツにしました。
    0

    2020-10-13

  • 51.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>48

    48:匿名

    うちはおねしょはないけどパンツにちょっとちびるのがなかなか治りません…

    あーそれ日中よくやります…
    「ちょっとパンツについちゃったのー」って報告してきます笑
    0

    2020-10-13

  • 52.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>49

    49:匿名

    >>48
    うちもです。。。言い過ぎるとよくないし、気長に待つしかないんですかね。。。

    そうですねー、でも機嫌悪い時ってつい言い過ぎちゃうんですよね…
    0

    2020-10-13

  • 53.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>50

    50:匿名

    5歳まで毎日オムツで寝かせてました。
    1カ月連続で漏らさなかったらご褒美をあげると話して、漏らさない意識をしてもらってパンツにしました。

    そうなんですね!
    気にはしてるみたいなんですが…
    ご褒美作戦良いですね、やってみます!
    0

    2020-10-13

  • 54.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    寝る時だけでも、オムツ履かせるとか?
    0

    2020-10-14

  • 55.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>54

    54:匿名

    寝る時だけでも、オムツ履かせるとか?

    もうオムツは断固拒否!です。
    なけなしのプライドを大事にしてあげたくて…笑
    0

    2020-10-15

  • 56.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    うちの息子は2年生くらいまでおねしょしていました。
    今でも遊びに夢中になるとおもらししていたりしますが…
    さらに、漏らしたことを黙っていたりするので、タチが悪かったです。

    寝る前の水やお茶の飲み過ぎとトイレは注意していました。
    気づいたら自然におねしょは治っていましたよ。
    0

    2020-10-16

  • 57.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    頻繁ではないですが長男は中一までおねしょしてましたよ
    因みに小三次男も半年一回くらいはおねしょします
    けど怒っても仕方がない
    おねしょよりノロウィルスで布団に嘔吐されるよりましだと思ってます
    0

    2020-10-16

  • 58.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>46

    46:匿名

    >>34
    すごいですね!?
    早い子は早いんですね〜

    うちも同じです。
    今6歳ですが、3歳のころ4~5回しただけでした。
    0

    2020-10-18

  • 59.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]
    結構個人差ありますよね。
    寝てからそっとおむつつけるとか
    ですかね。
    0

    2020-10-18

  • 60.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>56

    56:匿名

    うちの息子は2年生くらいまでおねしょしていました。
    今でも遊びに夢中になるとおもらししていたりしますが…
    さらに、漏らしたことを黙っていたりするので、タチが悪かったです。

    寝る前の水やお茶の飲み過ぎとトイレは注意していました。
    気づいたら自然におねしょは治っていましたよ。

    結構長かった方いらっしゃるんですね!
    飲み過ぎ気をつけてはいるんですけど…
    やっぱり時が来るまで待つしかないですね〜
    0

    2020-10-22

  • 61.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>57

    57:匿名

    頻繁ではないですが長男は中一までおねしょしてましたよ
    因みに小三次男も半年一回くらいはおねしょします
    けど怒っても仕方がない
    おねしょよりノロウィルスで布団に嘔吐されるよりましだと思ってます

    ノロは悲惨らしいですね…
    怒らないよう気をつけますー。
    0

    2020-10-22

  • 62.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>58

    58:匿名

    >>46
    うちも同じです。
    今6歳ですが、3歳のころ4~5回しただけでした。

    すごいなあ〜
    うちの子は便器に座らせるだけで苦労したので、精神的には鍛えられました笑
    0

    2020-10-22

  • 63.トピ主(相談者) [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>59

    59:匿名

    結構個人差ありますよね。
    寝てからそっとおむつつけるとか
    ですかね。

    あんまり酷かったらそうしようかな…
    0

    2020-10-22

  • 64.匿名 [通報] [非表示] [ここまで読んだ] [エラー報告]

    >>57

    57:匿名

    頻繁ではないですが長男は中一までおねしょしてましたよ
    因みに小三次男も半年一回くらいはおねしょします
    けど怒っても仕方がない
    おねしょよりノロウィルスで布団に嘔吐されるよりましだと思ってます

    こういうちょっと先輩の経験談聞くと安心する。ありがとう〜
    0

    2020-10-26

コメント期限(2020-11-10)を過ぎたため、このトピにはコメントできません。
※「ニュース・時事ネタ・バズった話題」「悩み・相談」「コラム」カテゴリのトピは1ヶ月が経過するとコメントできなくなります。}

ニュースやトピックを募集中!

当サイトでは気になるニュースやトピックを随時募集しています! 皆様の投稿を心よりお待ちしております!

通報フォーム

理由[必須]